という番組を昨日見てました。
たまたまテレビつけてたからですけど。
さまぁ~ずのお二人がやってた番組です。
内容的にはお客さんのクレームがメインでした。
バイトや仕事上でよく耳にするお客さんのクレーム。
確かに働いている側にも足りない部分も多々出て来ると思います。
それを指摘してくれるお客さんもいれば、そうでない人もいるんですね。
改善しようがないところまでつつかれるのはどうかと思いつつ、こちらからの文句は100%禁句。
正直きついです。
他にその番組から引用したクレームの例としては・・
・最近販売を始めたロッテリアの「絶品チーズバーガー」について、「油脂が多すぎる」と言ったクレームもあったんだとか。
・後になって「店員が選んだコーディネート(スーツ)のせいでお見合いができなくなった」と店員を押し付ける
・「店員にYシャツをなくされた」と押しつけつつ、結局は自宅にそのYシャツがあった。
こういうお客さんには気をつけようと思いますね。
実際店員さんを深く考えるお客さんって聞いた事ありませんし。
ちなみに自分の過去のバイト先の地縁店(和食レストラン)では、宴会合計30名で閉店時間過ぎてるにも関わらず個別会計というのがあったそうです。幹事でも決めてまとめて出せばいいことだと思いますけど。
しかしこういったお客さんだけではなく、もちろん働いてる側も気をつけなければいけない点は沢山あるはずです。
昨日のその番組では当たり前の事がわからない店員さんとかが沢山出て来てました。
中でもお客さんの前で「もう上がり時間ですから」と口に出す人には驚きました。
ちなみに自分の今の会社もクレームを受けるのですが、自分たちは直接受けるわけではありません。
受けるのはその家電の修理品のメーカーさんです。
しかし、直接受けないからといって油断はしてはいけないのです。
自分の不注意の影響でクレームを受けるということもあるので、自分たちも気をつけなければいけません。
自分の仕事はお客さんから来た修理品の伝票の内容を打ち込んで、その打ち込んだものをメーカー宛に依頼するというのが本業なので、お客さんに指示された事をちょっとでも間違えるとこちらの責任は重大になってしまいます。
これからもそういった自分の足りない部分を解決しつつ仕事に取り組んでいけたらいいです。
たまたまテレビつけてたからですけど。
さまぁ~ずのお二人がやってた番組です。
内容的にはお客さんのクレームがメインでした。
バイトや仕事上でよく耳にするお客さんのクレーム。
確かに働いている側にも足りない部分も多々出て来ると思います。
それを指摘してくれるお客さんもいれば、そうでない人もいるんですね。
改善しようがないところまでつつかれるのはどうかと思いつつ、こちらからの文句は100%禁句。
正直きついです。
他にその番組から引用したクレームの例としては・・
・最近販売を始めたロッテリアの「絶品チーズバーガー」について、「油脂が多すぎる」と言ったクレームもあったんだとか。
・後になって「店員が選んだコーディネート(スーツ)のせいでお見合いができなくなった」と店員を押し付ける
・「店員にYシャツをなくされた」と押しつけつつ、結局は自宅にそのYシャツがあった。
こういうお客さんには気をつけようと思いますね。
実際店員さんを深く考えるお客さんって聞いた事ありませんし。
ちなみに自分の過去のバイト先の地縁店(和食レストラン)では、宴会合計30名で閉店時間過ぎてるにも関わらず個別会計というのがあったそうです。幹事でも決めてまとめて出せばいいことだと思いますけど。
しかしこういったお客さんだけではなく、もちろん働いてる側も気をつけなければいけない点は沢山あるはずです。
昨日のその番組では当たり前の事がわからない店員さんとかが沢山出て来てました。
中でもお客さんの前で「もう上がり時間ですから」と口に出す人には驚きました。
ちなみに自分の今の会社もクレームを受けるのですが、自分たちは直接受けるわけではありません。
受けるのはその家電の修理品のメーカーさんです。
しかし、直接受けないからといって油断はしてはいけないのです。
自分の不注意の影響でクレームを受けるということもあるので、自分たちも気をつけなければいけません。
自分の仕事はお客さんから来た修理品の伝票の内容を打ち込んで、その打ち込んだものをメーカー宛に依頼するというのが本業なので、お客さんに指示された事をちょっとでも間違えるとこちらの責任は重大になってしまいます。
これからもそういった自分の足りない部分を解決しつつ仕事に取り組んでいけたらいいです。