名古屋からJR線快速を乗り継いで2時間で到着。

普通運賃だけなら高速バスと大差ないので、座席確保できたなら狭いバス車内よりは快適に移動できる。

 

途中下車しても15分も待てば次の列車が来ます。

 

 

京都市山科区にある折上(おりがみ)稲荷神社に参拝しました。

 

 

 当社折上稲荷神社境内の稲荷塚(京都市史跡)は約1,500年前のもので稲荷神の前身、祖先神(田の神)がお祀りされていた聖地です。後の711年(和同4年)稲荷大神が降りられ、伏見稲荷と共に最古の稲荷神と言われています。
また世界でも多くみられるレイライン(聖地と聖地が一直線上で結ばれる)が伏見稲荷と折上稲荷で結ばれており、伏見稲荷の奥の宮といわれより強い御利益が得られると言われています。

※公式ページより

 

 

 

働く女性の守り神として信仰されている。

 

 祇園の舞妓からアメリカの証券王J・Pモルガンの甥に嫁ぐという、日本の近代史上最高といわれる玉の輿に乗った「モルガンお雪」。そのモルガンお雪が信仰していたという「折上稲荷神社」。

特に稲荷塚にあるひょうたん大神をモルガンお雪は熱心に参拝したといわれています。

 

 

 

 

折上稲荷神社

御祭神 :  倉稲魂神、保食神、稚産霊神

 

 

 

祓詞、稲荷祝詞を奏上しました。

 

 

 

 

 

 

稲荷塚

稲荷大神が最初に降りられた根源地であり約1500年前の姿をとどめています。

1500年前と全く変わらず現在まで信仰され続いている事実は、神様の本物の波動が出続けているからです。

 

 

 

 

 

 

 

一歩足を踏み入れるだけで濃密な空間になります。

 

 

 

稲荷大神  五社大明神

 

祓詞、稲荷秘文詞、稲荷五社大神祓を奏上。

 

 

 

 

いっぱい居ます。

 

 

少し詰めすぎな感じがしますね。(^^;)

多いので写真はナシ。

 

 

 

稲荷塚の脇道から裏参りします。

 

 

 

 

 

 

裏参りの御座

稲荷塚の表正面だけでなく裏正面も参って御利益アップを祈願します。

江戸時代、裏も参った人の中に成功者が多かったためと言われています。

 

祓詞、大祓詞を奏上いたしました。

おキツネさんが動いているように視えました。

 

 

裏参りの御座 一生お金に困らない

 

 

 

 

 

稲荷塚を一周して正面に戻る。

三九郎稲荷神社

 

三九郎稲荷神社は、この地に折上稲荷大神が降りられた時に、お使いとして守られた白きつね三頭をおまつりしており、苦労してやっとこの地にたどり着いたことから三頭の苦労した稲荷きつね(三苦労稲荷)と言われます。
人間が生きる上での三大苦労(人間関係・健康・お金)を除いてくださる神様と言われています。

 

 

 

 


 

 

本物のお稲荷様を感じる神社です。

 

事前に調べていた御守りを頂く。

 

 

 

一体 1,200円

 

宮司さんが一つ一つ手作業で折り上げて作ります。

ご利益もあるとして人気を呼んでいる。

 

 

ここはイイお稲荷様です。

オススメですよ。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

公式HP右矢印折上稲荷神社 最古の稲荷神