金沢見聞録vol.2 見城亭の金箔アイス | 自転車から今日は♪

自転車から今日は♪

坂道の多い所に住んでます。
愛用のママチャリで鼻歌歌うのが大好きです。
小さなおうちでの生活をのんびり綴ってみたいと思います♪

兼六園に訪れたら是非食べてみてね
兼六園茶屋、見城亭の金箔アイスです。
 

旅の始まりは金沢駅

 

金沢の新しいシンボルとなつた鼓門と

(能楽の鼓がモチーフだそうです)

雨傘をイメージした

ガラス張りのおもてなしドームです

 

ライトアップされたのを

撮ってみました。

 

 

 

 

金沢はとても好きな街で

特に兼六園は一日いても飽きないと思えるくらいに

好きなお庭です。

 

 

ですから一番初めに観光した場所なのですが…

 

 

雪もなく、お花もなく冬枯れしていた為

今回はざっくりと鑑賞

 

寒いだろうなとかなり完全装備で

金沢まできましたが、思っていたより暖かく

途中で厚手のセーター脱ぎました。

 

時間に追われないのんびり観光

 

 

兼六園も素敵な庭園ですが

兼六園のお隣に玉泉園という小さな庭園があるのですが

(ここだけの話、兼六園より好きなお庭だったりします)

 

兼六園のような華やかさはないものの

ちょっと隠れ的な、私だけが知っている

お気に入りSPOT感のあるお庭で

いちばん楽しみにしたところなのですが

 

震災の影響で入れず…

 

(2月8日~9日にかけてまわりましたが

修復中だった施設やお店があちこちにありました)

 

でもそこは観光地金沢

 

見どころはたくさんあります。

 

例えば兼六園茶屋の金箔アイスの見城亭さん

シーズン中ならきっと長蛇の列作ってそうですが

ほぼ私の独占状態です。

 

なんて贅沢!

 

このお店、建築家の隈研吾氏が設計してます。

 

1階がカフェで2階がレストラン

 

金沢おでん食べてみたいと食事を希望したのですが

営業はしていないとのこと。

 

このへん震災影響でてますね。

 

 

 

 

二階の様子も特別にみせてもらいまいた。

 

おお~ 映画「Perfect Days」の

スタイリッシユおトイレ様以来の

隈研吾先生だ~!

 

 

↑食べ物の話にトイレの話ぶつけるとかけしからん!

とご指摘受けそうですが、思ったままの感想

そのまま書かせてもらってます。

 

 

 

 

 

 

金沢城を見ながら食事を楽しむらしい

私は食べてないけど、景色は一人で独占♪

 

 

 

 

 

 

 

カフェでは金箔アイスの他にお茶を頼みました。

 

 

献上加賀棒茶

 

ほうじ茶しか飲まれなかった昭和天皇の為に

石川県 丸八製茶場が探究し、職人の技によって生み出された

最高級の加賀棒茶とのこと。

 

茶器は九谷焼ですね。

 

 

 

さて、昭和天皇絡みのお茶を

頂いたからでしょうか

 

兼六園を歩きながら

これって、この場所はと妄想さく裂した

場所をみつけましたのでご紹介しましょう。

 

冬だって楽しい兼六園♪

 

三島由紀夫 豊饒の海「春の雪」

清様ごっこで遊べそうな場所を発見!

 

 

 

 

 

 

 

今月2月で休業してしまう山の上ホテル絡みで

三島由紀夫先生の、「春の雪」を

読み返しているのですが

 

イケ好かないけど、スーパーリッチでハンサムな

清顕さんが自宅のお庭でご学友と

ボートにのって、橋の上にいる幼馴染のご令嬢

橋の上を歩いている聡子さんを目にする

 

って場面があるのですが

この場所の近辺にはお誂え向きの

小さな滝もありまして

 

場所書いてもいいのですが、それじゃ面白くないので

兼六園をいらした方は是非

探してみてみてください♫

 

私は聡子様になりきって池の橋渡りましたが

 

あ、ヒロインの聡子様というのは

その美しさで、殿下に一目ぼれされて

皇室へお輿入れ予定のおひいさまなのですが

年下のイケメン主人公にもロックオンされるという物語です。

 

 

それもこれも、献上加賀棒茶を飲んでしまったから

 

 

(ってことにしておいてくださいw)

 

 

 

 

静かな冬の庭園で

ロウバイの黄色の花がとても印象的でした

 

梅はこれからって感じでしたねー