こんばんは。
いつもみなみを応援してくださり、ブログを見てくださりありがとうございます。
段々、寒さが身に染みる日も多くなり、皆さま体調は大丈夫でしょうか?
今日は12月のみなみの様子についてお伝えしたいと思います!
退院してから2ヶ月。
12月はバタバタでした!
12月の初めにみなみは風邪を引いてしまい、入院していました。
ちょうど定期受診の日だったのですが、病院に着いて熱を測るとなんと38℃台!!
即入院が決まりました...。
担当医からは以前より熱が出たら入院だよとは言われてはいましたが、退院して2ヶ月目で入院してしまうとは.....。
しかし、結果的には入院して良かったです。
免疫抑制剤の値がかなり狂ってしまい、今までの数値の半分になってしまっていました。
数値が下がるということは、拒絶反応が起こりやすいということ.....。
数値を聞いた時にはかなり焦りました.....。
医師からは熱が出たり、風邪を引いたりすると免疫抑制剤の数値が狂いやすいため入院した方がよいとのお話でした。
また、入院後から咳、鼻水も多くなり、痰を取ってもらわないとゼロゼロしてミルク、食事進まず吐いてしまっていたので、結果的に入院して安心出来たし良かったです!
入院して1週間を過ぎる頃には、大分良くなって元気に遊んでいました。
もともと12月に1回カテーテル検査をやりましょうと言われていて、今回の入院になってしまったことで、出来ないのかと思っていたので、医師から今回の入院でカテーテル検査もやりましょうと話があり、良かったです。
みなみにとっては大変な検査ですが、唯一拒絶反応の有無が分かる検査なので、検査が行うとの話があってひと安心しました。
カテーテル検査を行う前日に病棟を移動しました。
移植手術後に御世話になった病棟なので、看護師の方々もみなみの事を知っていて下さっていて、心強いです。
そして、なんと今回は初めての大部屋!
今までは感染症の予防など様々な理由で個室での入院でしたが、今回から大部屋です。
入院生活は長いのにドキドキでした!笑
今回は同じ年齢ぐらいのお子さんと一緒のお部屋で、ホッとしました!
ただ、大部屋だと免疫抑制剤を飲む時間のタイマーや夜中のミルクなど気を使うことも多々あり、今回は短期の入院ですが、これが長期の入院生活となると厳しいなぁと感じてしまいました。
そして、今回からプレイルームと言われる子ども達の遊び部屋に条件付きではありますが、行っても良いとの許可がでました!!
初めて同年代の子ども達と触れ合うことができ、色々なおもちゃがあるお部屋にみなみは大興奮!!
その後はプレイルームの前を通るたびに、遊びたいとおねだりしていました!
みなみだけではなく、入院している全ての子ども達にとって遊びは本当に大切なことだなぁと改めて感じることが出来る入院生活。
そして、付き添いをしているママ達にとってもプレイルームに行くことで、少し息抜きになるんだなぁと身を持って感じました。
カテーテル検査は何事もなく、無事におわり、カテーテル検査が終わって2日後に退院することが出来ました。
そして、カテーテル検査の結果がでました。
検査結果は『 拒絶反応はなし 』でした。
今回は風邪で数値が狂っていて、拒絶反応がでないかと内心ハラハラしていましたが、今回の結果を聞いてホッとしたところです!
これで安心して年末年初来を出来すことができます!
ただ、油断すると年末年来、風邪引いてまた入院ってことにならないように気をつけたいと思います。
みなみは寝返りがとっても上手になり、目的の所までコロコロと転がって遊んでいたり、徐々にひとりお座りも上手になってきました!
遊びの幅も広がり、最近のブームはどうぞ!とモノを渡して、ありがとうと言ってもらえることがとっても楽しいようで、1回やり始めるとしばらくずっと遊んでいます。
寒くなり、風邪やインフルエンザが流行していますが、皆さまもお身体にお気をつけ下さい!
今年はブログを見て下さっている方を初めて、救う会の方々、ドナーとなって下さった方とご家族様など、本当に多くの方々に支えて頂き、応援していただいいお陰で、今を家族揃って迎えることが出来ています。
本当にありがとうございました。
まだまだ心配ごと、苦労は耐えませんが、家族一丸となってみなみを支え、命のバトン大切にしていきたいと思っております。
つづく