東日本大震災(3.11)から12年経って今…『大切に思う事』 | MIKOのインテリア&テーブルコーディネート

MIKOのインテリア&テーブルコーディネート

テーブルコーディネート・食空間プランナー・食空間プロデュース、テーブルコーディネートスクール情報までを配信しています。食空間プロジェクト㈱代表取締役・スクール代表 慈道美奈子のライフスタイルブログです。

食空間プロジェクト㈱ 代表取締役

FSPJテーブルコーディネートスクール / FSPJ ACADEMY代表
食空間&人材プロデューサーの慈道美奈子(MIKO)です

 

何度でも何回でも同じ記憶をたどって・・・

今の自分の環境や状況や思いと照らし合わせてみる

 

12年前の東日本大震災

 

他人事でもなく、我が身にふりかかってこそ、

皮肉な事に自分事になるのが被災という経験。

 

東北地方や福島の方々に比べたら、被災とはいえないレベルでは

ありつつも・・・

我が家は大規模半壊しました。

 

幼稚園の年少・年長だった兄弟をお迎えから帰ってきて

お着換えをする中、突然のゆれ。

 

通常の地震のレベルとは違うと感じる波打つような揺れ。

家が動いていると感じたのは現実となり、

我が家はズンズンと川辺の方向に傾いていきました。

 

ファンファンというTVから聞こえてくる警報を聞きながらも

現実とその方向性を見失った放送が残酷な映像を

夜な夜な映し出すという時間。

 

すぐに外に逃げ出せるようにと、服を着せたまま、

外靴を頭元において、何とか兄弟を寝かせつつも、

倒壊するかもしれない我が家から逃げ出す方法等を何度も

シュミレーションした事は鮮明に思い出します。

 

東京から最も近い被災地と報道されたまさにそのエリアに

住んでいた私。

 

 

当時仕事は、今のFSPJスクール事業をたった一人でゼロから

立ち上げた年度の出来事でした。

 

ライフラインもままならず、水もでない為、砂だらけに

なったDiningTableを横目に、スクール2021を開講した時の

苦しさや辛さや葛藤。。。

 

でも12年経って、今自分に伝えてあげられる事があるとしたならば

 

続けて来てよかった

 

という事。事業を運営するという事は、楽しい事だけでは

有りません。また皆と楽しく仲良くやるグループ活動であれば

もっと楽だったと思います。

 

ですが、人の人生や生活や希望や夢を担う責任を

覚悟して運営をスタートした以上は、簡単にほうりなげるわけには

いかないのが、経営という仕事。

 

12年前幼稚園生だったことも達もこの春からは

大学生と高校2年生。

彼らなりのペースで成長していると感じます。

 

月日は過去の記憶を成長という形に変えてくれるもの。

私自身が出来る事は多くはないかもしれませんが、

歩みを止めず、希望と可能性を人につたえていく仕事に

拘っていきたいと考えています。

 

***

宝石ブルー大阪で一期生募集スタート♪食空間プランナー®資格取得講座

------------【3.4月大阪校開催の講座】----------------

①3/18(土)「初めてのテーブルコーディネート」体験レッスン
②4/14(金)食空間アドバイザー資格取得/1DAY基礎講座
③4/22(土)食空間プランナー資格取得/実践中級講座
----------------------------------------------------------

 

宝石赤春期スクール生最終募集⇒★ 

 

宝石白春のテーブルスタイリング 1DAYディプロマ取得講座⇒★

★ドームで70名の方が受講した・・・テーブルスタイリング講座

銀座本校で1DAYディプロマ取得講座としてスタート致します乙女のトキメキ

 

【開催日時】3月15日・29日・4月12日・29日

※いづれの日程も1DAY開催となり10時半~15時となります。

※開講日&ご予約カレンダー

【場所】FSPJスクール 銀座本校

 

 
TEL:03-6228-5695
MAIL:staff@fspj.jp