食空間プロジェクト㈱ FSPJテーブルコーディネートスクール代表
食空間&人材プロデューサーの慈道美奈子(MIKO)です
※FSPJACADEMYを2021年6月にプロデュース致しました
こちらは、FSPJSchool横浜校(カリモク家具様showroom)
のエントランスDisplayですが・・・
こうした素敵DisplayをするFSPJ認定コーディネーターさん達
にも初めの一歩があります。
(このDisplay担当はMASAYOさん)
たいていの場合は、インテリアディスプレイの前段階に
テーブルコーディネートがあるのですが
そのテーブルコーディネートが上達する初めの一歩って
とても大切です![]()
まず最初にお勧めな一歩は、もっている器を色々と並べてみて
楽しんでみる事。そう・・・器遊びです。
お料理の好きな方であれば、いつものレシピ×器ではなく
違った器に盛り付けを考える事からスタートするのでも
良いかもしれませんね。
お花や小物が好きな方は、単体で飾るのではなく、組み合わせを
考えて立体を作ってみるとよいでしょう。
要はまずは、コーディネートと堅苦しく考えずに、
まずは楽しんでみる事です![]()
そして、あれやこれやとやってみて「楽しい」と感じたのであれば
今度は、闇雲に楽しむよりも基本を知って楽しんだ方が
より奥深く楽しむ事が出来ます![]()
基本を知って崩すのと、適当に崩すのとは全く意味あいが異なります![]()
紙コップからクリスタルまで~とうたっているFSPJですが、
例え紙コップでもフォーマルセッティングを
知っている人とそうでない人とでは置き方も
崩し方も異なります。
また、タブーやルールを知らずにお料理教室等をされて
不安になられている先生も多いのですが、それは正解![]()
知っている生徒さんは、
「あれ?お料理は上手な先生だけどテーブルは
飾っているだけで、ルールをご存じないのね」
と女性はよく見ているのに言わないから怖い!笑
先日、テーブルコーディネート専門サロン(FSPJ認定サロン)が
40拠点を迎えたお伝えをしましたが、お料理やお花をもとより
教えていた先生も非常に多いのが特徴です![]()
まずは、テーブルコーディネートを基礎から学ばれたいという方は
8月度の食空間アドバイザー®取得講座もありますよ^^
と最後に宣伝(笑)
| 【on-line・2DAY】8/5・19(木)※9月日程と組合わせOK | 10:30~ | ご予約 |
| 【銀座・2DAY】8/25(水)・26(木) | 10:30~ | ご予約 |
| 【on-line・1DAY】8/28(土) | 10:00~ | ご予約 |
食空間アドバイザーについて⇒★
通学・on-line校の開催カレンダー⇒★
忙しい方へ…オンデマンド⇒★

TEL:03-6228-5695
Mail:staff@fspj.jp






