食空間プロジェクト㈱ FSPJテーブルコーディネートスクール代表
食空間&人材プロデューサーの慈道美奈子(MIKO)です
緊急事態宣言が出てから、ほぼまともな継続更新は
1年以上ぶりで、急に続けてみているMIKOBlog![]()
もうHPからのリンクもなくし、FBともあまりリンクしておらずにて・・・
せっかくなので、見たい方だけに見てもらうだけの個人Blogとして
適当な内容で(笑)更新します![]()
のわりには見て下さっている方が多い事に驚きです![]()
![]()
上記画像は、3月の最後のお出かけになったのかも??
の八芳園。今思うと・・・ご縁があった、ランチ&お散歩でした![]()
さて、最近の私の仕事styleといえば・・・もっぱら、テレワーク
&ズーム会議の連続です![]()
ですが、あまりこれまでと大きく変わったわけではなく、
基本の在宅スタイルの比重が高まっただけです![]()
思い起こせば・・・
私が事業をスタートした12年前は、子供は3歳と1歳になったばかりの
兄弟をかかえて~でしたので、そうするしかなかったのです![]()
女性が出産育児をして、すぐに保育園やベビーシッターを
フル活用してフルタイムで働かない限りは、日中に仕事をする事は
ほぼ難しいです。
放置するなら別として・・・
私も元気な兄弟を1日2回位、公園につれていってくたくたになる毎日
を過ごしていましたので、事業というよりは活動の
スタートは朝4時~2時間程度を毎日コツコツと情報配信
したり、コーディネートしたり・・・というstyleからの
スタートだったのです。
その成果、HPやSNSを中心とした事業styleが確立し、
子育て中のママたちの雇用も進めていく事出来ました![]()
ですが、今の50代以上位の男性のテレワークアレルギー
のような現象をみていると、そもそもの仕事styleの
常識が全く違うので、多分今苦戦しているのだと思います。
何がいいとか、悪いとか~という事ではなく、
固定概念をなくして、状況に合わせた働き方を柔軟に
取り入れて、「想像力」を働かせて仕事をする事が非常に
大切だと感じます。
台風19号の朝・・・何が何でも会社に行こうとし、
15時位に会社に到着する現象がありましたが、当社では、
さっさとリモートに切り替えて、15時には仕事はひと段落しておりました。
人生における仕事にかかる時間の比率は
人によっては大きいですよね。
働き方改革とか、テレワーク導入とか・・・
大げさな政策やシステムを導入しなくても出来る事は
たくさんあるのにな~と感じる
今日この頃です![]()
***
初心者歓迎★5月2日~6日まで5DAY連続Lesson♪
.png)
https://ameblo.jp/minakostyle/entry-12592072588.html
***
おうちでセンスアップ♪FSPJ動画~Technique30~
https://www.fspj.jp/school/video.html
FSPJスクール 全国7拠点で講師を仕事にしたい方募集![]()
https://www.fspj.jp/topics/blog.html?did=953
自粛Lifeを健康で美しく
~FSPJ新事業(玄米プロジェクト)にて「#玄米Life」
体験Member募集中♪~
次回開催5/12
https://www.fspj.jp/topics/blog.html?did=963




