食空間プロジェクト㈱ MarinaazeInterior代表
食空間プロデューサーの慈道美奈子(MINAKO JIDO)です
今日は横浜校にて、食空間プランナーの講座と、スタイリング&
ディスプレイ(上級講座)の二本立てをノンストップで(笑)
今日も素敵な生徒さんのCoordinate&アイテムに
張り切って実習させてもらいました![]()
***
さて・・・連休中にさくっと(笑)温泉旅行に行ってきました![]()
わりと直前でしたので、電車も含めて苦労しましたが・・・
いつも旅行業界のプロの親友がスーパー予約をしてくれ
感謝です![]()
今回は「食空間」にフォーカスしてレポしてみたいと思います。
お出迎えではお抹茶を立てて下さる所からスタートし・・・
お夕食は、上記のテーブルコーディネートでお出迎え。
気になるのはセンターランナーのかけかた(笑)
このランナー1本のブリッジかけは一体どんな位置づけ![]()
と、勝手に心配していたところ・・・
面倒なお客さんですよね~^^;
しっかりと、パーソナル(左)とは分けて、4名の中央にシェアする
お料理を、パブリックゾーン的な使い方としてセッティング
するために考えられたランナーでした![]()
とかくテーブルの上にパーソナルが広がっていく展開に
なりがちな旅館のセッティング構成ですが・・・
きっちりとゾーン分けをしてのサービスです![]()
筍の木の芽和えや鰆けんちん焼きに有頭エビの塩焼き等、
春を感じさせる前菜たちです。
蓋物を開ける楽しみも![]()
蛤の潮汁で菜の花が添えられていました![]()
その後も、パブリックゾーンは伊勢海老・鮑・鮪と・・・
御造りが氷鉢で、素朴ながらもきっちりと、
スタイリングされておりました![]()
あっ、チビが奥に写っていた(笑)
途中「煮物」が入り・・・
鮑踊り焼きタイム(笑)
そう・・・サービスする方の動線に合わせた、
出入り口側にショーイングゾーンも設けられており、
こうしてわざと並べて
すぐに踊る鮑・踊り出さない頑固な鮑・・・と、
動きの個性を楽しませてくれます。
普通はパーソナルなので、置き位置だけで違う楽しみ方が![]()
って意味伝わりますか?要は3つのゾーン構成でサービス
されていたことが、私としてはとても楽しめたのです![]()
鮑に負けない風合いのあるお皿のセレクト![]()
金目鯛の握り+赤だしも美味しかったです![]()
安納焼き芋ムースに白玉ぜんざい。
何か調子にのって飲んでいたせいか?このあたりあまり
覚えていませんが(笑)
ここで・・・サプラーイズー![]()
バレンタイン生まれの次男のちょっと早いお誕生日祝いとして
Surpriseのフルーツケーキをお願いしておきました![]()
母は用意周到です(笑)
普段、家でしかお誕生会をやらないので、こうした旅先での
Surpriseは、あまり経験がなく、かなり喜んでいました![]()
そしてお部屋に帰ると・・・おやつも用意され、
ワインと共に楽しく賑やかな夜はふけていくのでした~![]()
朝食と反省編(笑)へ続く![]()
***
新・FSPJスクールホームページ:
https://www.fspj.jp/school/school.html
新規2018生 募集詳細はこちら→★ ※2月20日二次締切・残席記載有
2月21日・3月8-9日 食空間アドバイザー取得講座






















