食空間プロジェクト㈱ MarinaazeInterior 代表
食空間プロデューサーの慈道美奈子(MINAKOJIDO)です
こちらは、食空間プロデューサー養成講座
の外部講師の先生による講義の様子です
実は2014年度生の様子は、初公開かもしれませんね![]()
養成講座や、実践上級講座は、基本的に私が講師担当なのですが、他の講座と違って、アシスタントも入れずに生徒様との「個別カウンセリング」をとても
大切にしている講座で、私があまり撮影をしないタイプなので、ビジュアル的な画像がないのです![]()
ですが、この様子を知りたい、見たい、レポしてほしい~という声はたくさん頂くので、 わずかな画像ですが、少しレポしますね![]()
そもそも養成講座は、実習だけをする講座ではなく・・・
「食空間」に関する分野(好き)を仕事にしていきたい~という方々に向けたプロ養成講座となっています。
ですが、まだ皆さん何となくのイメージはあっても、具体的にどんな風に活動していってよいかわからない~という方が主軸となっていますので、自分史の洗い出しから、客観視にはじまり、ご自身のイメージを形にしていくアウトプットが
あらゆる角度からなされます。
上記は、カラーとイメージスケール分析の授業にて、午前は講義で午後はアウトプットとしてのプレゼンボードの仕上げをしています。
何となく・・・頭の中ではご自身の好きや個性をわかっているような?いないような?という方は多いと思いますが、これを明確化していくことから活動はスタートしていくものなのです![]()
上記はそれぞれのイメージを配色に表したものですが、色を見るだけで誰か
わかるようになるものです
この御三方はどなたでしょう?
ちなみに、私やFSPJや、認定メンバーにもそれぞれの配色があるのですが、年々変化していくのも特徴ですよ![]()
最後に余談ですが、このプレゼンでは、こうした模型も持ってらした方もいらっしゃり、インテリアの勉強をされた方や、現役のインテリアコーディネーターさんが多いのも、当スクールの特徴だと、改めて感じました![]()
現在は、様々な課題に向き合っていらっしゃいますよ![]()
養成生のみなさん、一緒に楽しみながらアウトプットを頑張りましょう![]()
次回養成講座募集は、10月5日スタートとなっています。
平日・週末コースがあり、合同開催日等もありますので、ご興味のある方は、
スケジュールやカリキュラムをご覧くださいね![]()
詳細:http://www.fspj.jp/school/school_4_3.html
***
【食空間プロジェクトHP スクール】 http://www.fspj.jp/school/school
7/1~【新規一般募集開始】 「後期カリキュラム公開」 のお知らせ
◇実践中級無料見学&説明会:7/15 8/3.7.19 赤字銀座本校
◇体験レッスン&説明会: 8/2.5.7 青字横浜校
【食空間プロジェクト・銀座本校スタジオ】
◆MAIL:staff@marinaazeinterior.com (担当:大谷)
◆TEL :03-6228-5695
※万一繋がりにくい場合にはスタッフ専用携帯まで(080-8825-3016)






