同じ悩み、違う経験をシェアする… | MIKOのインテリア&テーブルコーディネート

MIKOのインテリア&テーブルコーディネート

テーブルコーディネート・食空間プランナー・食空間プロデュース、テーブルコーディネートスクール情報までを配信しています。食空間プロジェクト㈱代表取締役・スクール代表 慈道美奈子のライフスタイルブログです。

食空間プロジェクト

  マリナーゼインテリア  代表

      食空間プロデューサーの慈道美奈子(MIKO)です。


MIKOのインテリア&テーブルコーディネート


FSPJでは、月に1回認定ミーティングを開催しておりますが、11月度の様子です。


先日、FSPJメンバーとは??で下記の記事にご紹介したのですが、

   人材募集!?食空間コーディネーター

まさに、ここであげた・・・認定講師・コーディネーターさん達です。


皆さん、本業が別にある方もいたり、フリーランスとして他社と契約している方もいたり、子育て中の方もいたり、スタッフ認定として、当社の仕事を請負してくださっている人もいたり・・・と、色々なスタイルで働いていらっしゃいますラブラブ


どんな話をしているのか??ですが、まさにフリーランスならではの話だったり、主宰するサロンについてだったり、食空間コーディネーターの仕事についてだったり・・・色々です。


例えば・・・


ブーケ2講座・レッスンをどんな風に開催したのか?どんな事が喜ばれたのか?

ブーケ2将来的な部分も視野に、たてた企画をこんな風に進めてみた

ブーケ2TRYした仕事でやりがいを感じた部分と今後につなげたいこと

ブーケ2自分自身の課題や問題、悩みの部分について

ブーケ2新しい仕事で、新たな発見と楽しさ

ブーケ2イメージを空間にすることのむずかしさとそのプロセス

ブーケ2他社の仕事で出たクレーム事例

ブーケ2クライアント企業のニーズと請負業務の難しさと課題

ブーケ2繰り返しの企画の中で成功体験出来たこと

ブーケ2講師業を続ける中で見えてきたこと



などなど、あげていくときりがないですがにひひ皆さん、盛りだくさんですアップ

友達とは違う「食空間を通じたチーム」だからこそ、話せること、分かり合えること、アドバイスしあえることは多いです。


  同じ悩み、違う経験をシェアすること・・・ってとても大切ですよね。



また個性があるからこそ、得意分野があり、客観視や自分発見が出来たり

するものだったりもしますよね目


1人でこもって考えこまずに、話せる相手づくりは大切ですねラブラブ


   MIKOのインテリア&テーブルコーディネート

皆さんお疲れ様でした~


ちなみに、この日は上記の記念撮影の日でもありましたカメラ


***


12月、1月~冬期スクール生募集スタート

 宝石赤FSPJテーブルコーディネートスクール宝石赤

   $テーブルコーディネートスクール(FSPJ)

2013年スクール特徴と概要>  http://www.fspj.jp/school/school


◇スクール説明会&体験レッスン  11/14.26.30  12/10.12.19.21
◇実践中級講座見学&説明会 :   11/14.19  12/8.12.17                             

     NEW11/30,12/10は食空間のインテリア特別体験レッスン
    NEW2014年 1/18.19(土日) 【冬期集中(2DAY)基礎講座】→