食空間プロデューサーの慈道美奈子(MIKO)です。
こちら現在の銀座本校
の入口付近の様子です![]()
季節を感じるフラワーや、掲載雑誌などが飾ってあります![]()
一見華やかなテーブルコーディネートですが、実はとっても地味な舞台裏が
90%以上あったりします。
圧縮できない荷物や段ボールの移動とお友達だったり![]()
そんな力仕事のわりには、表に立つことが並行していると、靴が二足必要だったり![]()
![]()
表には見えてこない、メール文書や画像や資料作成がコーディネート以上に
あったり・・・
そうなんです![]()
実は、見えない所で・・・その仕事の本質や大変さが見えてくるもの![]()
上記は、銀座本校のアイテム管理スペースで、皆様からは一見隠れて
いるエリアです
ですが、こうしたアイテムの管理や整備は、コーディネートするためには、
本当に大切です
きっちりと、ある場所を明確にしておくことで「探す」時間の
短縮や、適格な提案やアドバイスができたりするものです![]()
私もよくICになりたての頃、最初の仕事は「カタログ整理」や「廃盤チェック」
でしたが
アナログ時代がばれますね![]()
その後、実際にIC業務をやってみて、その大切さを知った経験があります
イメージを形にする仕事は、表立っている部分も多いですし、楽しいものかも
しれません。また表立つ事で、やっている仕事が明確になる事も多いかも
しれません。
ですが、私はこの「舞台裏」をきっちりとできる事が非常に大切だと捉えていますし、何の仕事においても「信頼」を生む部分だと感じています![]()
上記は、棚の上の箱もナプキン40色以上もきっちりとそろえてくださいました![]()
もとよりは、銀座OPEN時にSTAFFの宮代亮子 (AKIKO)
が担当してくださっていましたが、現在は新人スタッフさんで、・マリナーゼ☆インテリアトータル運営サポーターの・・・
食空間コーディネーター 羽賀晃子 (ACCO)
が非常にきめ細やかに、整備してくださっており、感謝しております![]()
ACCOさんは、現在お子様も小さく、サポート業務として表立ったお仕事は
まだされておりませんが、見えない所でとても頑張って下さっています。
自分主体の視点や、好き嫌いではなく・・・、
仕事の本質や目的が見えているか?否かは、見えないところでの業務の
方が、本当に大切だと感じる今日この頃です![]()
銀座本校の整備、管理協力をしてくださっている、スクールスタッフメンバー さんも含め、いつもありがとうございます。
***
FSPJスクール7月生・新規受講生募集中
スクールHP→★
◇スクール説明会&体験レッスン:6/8.13.22.27※6/8 MIKOセミナー開催→★
◇実践中級講座見学&説明会 : 6/9.14








