一度は食べてみたかった、マハラジャの宮廷料理。



それは近代風に洗練され、現在は一般人でも食べることが出来るようになったと聞きまして、家族と食事に行きました。
まずは前菜です。どれもがフランス料理のように美しく、一品づつ出されました。自慢のチャツネセットと、右の蓮の形のものは、ブナ・カレジです。インドのスパイスが効いた鶏レバーのパテを、花の形のクッキーの中に詰めたものです。チャツネは野菜スティックで食べたら美味しかったです。
Map👉https://www.google.com/maps/place/Jharokha/@13.7439084,100.5407568,17z/data=!3m1!4b1!4m6!3m5!1s0x30e29f00387e5c17:0x7ac9d92a3ec153c5!8m2!3d13.7439084!4d100.5407568!16s%2Fg%2F11vpdfk644?entry=ttu



次は、キノコ風味のコロッケです。手でつまんで食べます。シェフのサンケット氏の料理の腕前は、ドバイの著名なモダンインディアンレストラン「Carnival by Tresind」で新進気鋭なシェフとして見出され、またシェフ・ハリ・ナヤクと共にヘッドシェフの役割を担っていた頃、当時勤めていた「Alchemy」はバンガロールで「ベストモダンインディアンレストラン」という名誉ある賞を獲得し、サンケット氏の「料理技術の高さ」「味付けの完成度」「独創性」に対する高評価が確立。



ゴマの葉チャート、カリッとしたスナックですが、トマトとヨーグルトがかかっていて、酸味と甘みが絶妙です。平日はランチもあるそうなので、ミシュランの味にチャレンジの価値があります。☆彡



「jharokha by indus bangkok」の内装は、大航海時代のポルトガルをイメージしたデザインです。夜は世界のお酒を楽しめるとのことです。
「jharokha by indus bangkok」のinstagram動画です。https://www.instagram.com/chomp.magazine/reel/C38Dv5EtOUW/



宮廷インド料理レストラン「Jharokha by Indus」は、ドバイでミシュラン2つ星に輝いたインド料理店Jharokha by Indusのバンコク店は、オープンしたばかり☆彡お店は、エラワンバンコクの2階にあります。
Map☛ https://maps.app.goo.gl/MHfPx9AhWUffeXQ99?g_st=ic



ビージャ・パヴ、フレンチトーストの上に、ブレインマサラ(羊)のパテ、これも手で食べました。魚の赤身のような味がしました。「これで私のIQは、あがります」と冗談を言ってシェフを笑わせました。こういう高級店は英語で会話するといいようです。



ヒマラヤン グッチ&クンブ、エリンギのハーブソース掛けですね。金箔ならぬ、銀箔?がかかっておりました。緊張いたしますね。



アヒルシークケバブ、アヒル肉のケバブです。バターソースがかかっていて、フレンチのようで、肉も柔らかかったです。



シカリ・マース・ケスレ、唐辛子でマリネした伝統的な狩猟用子羊料理。とても柔らかかったです。私は、普段から羊肉は食べてるほうだから嬉しかったです。



ナン(ガーリック、バター)、チリチーズナン、ナン チーズを詰めて唐辛子で味付け。



メイン料理です。
マーグ・マカーニ / バターチキンカレー(最高級のバターを使用してるそうで、まろやかでした)、チャンパラン・ゴシュト / チャンパラン・マトン、壺に入れて炭火で約6時間じっくり焼き上げた肉。とてもあっさりしていました。



メワール マライ ビリヤニ (チキン/マトン)濃厚なオニオングレービーソースで調理した柔らかい鶏肉/子羊肉を米と重ね、ダムの上で調理しました。 「ダム」はゆっくりと調理するプロセスです。 ムガール帝国時代のビリヤニは、国王のために働いていた労働者全員に食べさせられていました。 それは王による善意の措置でした。 それは繁栄の兆しです。ダル・ジャロカ、じっくり煮込んだ黒レンズ豆。
ビリヤニを食べるのは初めてで、一度、食べてみたかったので、嬉しかったです。どれもこれも、とてもおいしかったです。料理の名前から、メニューを見る際の参考にしていただければ嬉しいです。



ケサル・ファルーダ、インドのアイスクリーム「クルフィ」、春雨とバジルシードを添えたサフランの加糖ミルクの上にバラのクルフィを乗せたものです。インド料理は辛いというイメージがありますが、ソースをつけていただくというもので、まるでフランス料理のようでした。この日、日本人のお客様も何名かいらっしゃいました。おそらく辛くすることも可能なのかもしれませんが、日本人なので加減したのかもしれません。ノンアルコールのドリンクも種類が豊富で、私はザクロのジュースを頼みましたが、本物のザクロも中に入っていて感動しました!☆彡



宮殿のような、エラワンバンコクビルのとなりには有名なパワースポット、エラワン廟があります。街は空爆を受けたのに、ここだけは無傷だったとのこと。ここには強運の神様がいらっしゃるせいか、現在は高級品店が並ぶ地域になっています。神様は顔が4つあり、四方をむいています。



観光スポット案内、エラワン廟・タイ政府 https://www.thailandtravel.or.jp/phra-phrom-erawan-shrine/

Sanketシェフのinstagramhttps://www.instagram.com/sankydecooool?igsh=MXdqdzk2YXB6bXIyOQ==



👆若くて、イケメンで、背も高くて、料理も最高のお味で、素敵ですね💗 写真も、ありがとうございました。