一歳半健診(心理士) | うさキノコの育児絵日記

うさキノコの育児絵日記

1歳&3歳の男の子ママしています!
日々の育児をゆるく書いていく予定です。

2日に1回くらいのペース、お昼の12時にブログをアップしています☆
よろしくお願いします

みんなcoming🌟みなかみ!

 

歯医者さん、栄養士さんの指導と続いてついに心理士さんとの面談!

今回の健診で一番気になっていた発語がないことについて相談出来ました。

他にも気になっているお母さん多いのかな…

心理士さんとの面談ブースは待ち時間長かったです。

うさキノコです🐰🍄

 

シメジくんが寝返りもうてない頃から絵本も歌もよく聞かせていました。

夜の寝かしつけは童謡を歌いながらユラユラ抱っこ🌛

おかげで現在もギュッてしながら歌ってあげると寝てくれますおやすみ

断乳で添い乳出来ない時も役に立ちました。

いっぱい言葉のシャワーを浴びせてるのに発語なしあせる

 

まずは聴力の心配をされました👂♪

音が聴こえなければ、いくら話しかけても効果ないですからね!

しかし、小さい声で呼んでも反応するのでコレには該当しなかったです。

 

 

 

…という話をしたところ心理士さんの表情が「ん?」と変わった。

真顔「ガタンゴトンというのは電車に対してだけ?他の乗り物にも言いますか?」

🐰「電車だけです」

指差し「なら発語と思って良いです」

擬音も発語と認定されました‼️

対象を認識してそれに対して的確な擬音を言えているなら立派な発語。

…らしいです。なるほど💡

わんわん=いぬ🐶と同じか。

 

ということでシメジくんは

ガタンゴトン=電車

ピャーオ=猫

ということで2語出ているということになりました

ニコニコ「あと1つ欲しかったですねぇ」

 

ニコニコ「なるほど」

 

絵よりも実物の方が刺激になるそうです📸

言われてみれば我が家に唯一あるサイレンカーの本はボロボロになるくらい読み込まれている🚓

 

帰りがけに新しく写真絵本を買いました。

狙い通りハマってくれてます‪w

発語に関しては2歳過ぎにまた様子を診てくれることになりました。

 

私が第二子を妊娠中なのも気にしてくれました。

ニコニコ「下の子産まれたら赤ちゃん返りで今まで出来たことをやらなくなる子がいます。なので、また喋らないかもしれません」

ニコニコ「赤ちゃんは何も分かりませんから!下の子に関しては授乳以外はパパや義母に丸投げで良いです」

お、おう…。

夫は私が育児教育したのでともかく。

義母に任せるのは不安しかないが、考えておこうと思います。

 

心配性の夫にも今回の結果を伝えました。

🐶「擬音も発語なんだ!」

気長に言葉が出るのを待つとします

 

🍎余談🍎

栄養指導で衝撃的だったこと⚡

大人って果物1日1個が目安なの?!

ガンガン食べてジュースも飲んでたよ🍹