子持神社(神社・上牧) | うさキノコの育児絵日記

うさキノコの育児絵日記

1歳&3歳の男の子ママしています!
日々の育児をゆるく書いていく予定です。

2日に1回くらいのペース、お昼の12時にブログをアップしています☆
よろしくお願いします

みんなcoming🌟みなかみ!

ミナだよ~( ¯•ω•¯ )

 

いつも訪問ありがとうございますッ!

さて、タイトルだけ読んでオチが想像できてる貴方!

相当ミナのブログを読んでいますね…

えぇ。今回も想像通りです。

 

今回来たのはコチラ

子持神社さん

お名前の通り、安産や子授かりのご利益があるそうです。

みなかみ町の出生率が上がりますように

゚+。(o・ω-人)・.。

 

さて、そんなご利益神社がどこにあるのかと言うと

もっと寄ってみると…

発電所に挟まれておりますね。

神社の周りの木が落葉したおかげで存在に気づくことが出来ました。

大きい道路で何回も目の前を通っていたのに知りませんでした。

県の重要指定文化財にもなっているので一見の価値はあるかと思います。

電車での最寄り駅は「上牧」🚋

そこから徒歩30分…

うん、大丈夫。

行けなくもない距離ですね( *´꒳`* )

 

バス停「小松」

バス組の方は神社の真下に「小松」というバス停があるので、そちらで降りてくださいな🚌

 

 

階段を登りまーす。

 

社が見えてきました。

なんだか立派そうです!!

 

本殿正面

大変素敵な見た目をしていますね

 

角のある狛犬🐶

ちょっとシャクレ気味

元々は緑色だったのかな?

 

角のない狛犬🐶

あれ?この子達どっちも口を閉じてますね。

 

ちょっと周りを見てみましょう

…神楽ではないと思うのですが。

ぽつん。と置かれた椅子が哀れ。

社務所にしては風通し良すぎかな。

 

裏の鳥居🐦

 

ガッタガタの小さい社

石の階段もグラグラしているので登る時は要注意です

電線がかかってしまいますが、ここからは谷川岳も良く見えます。

良いところに神社を建ててもらえたのですね( *´꒳`* )

 

コノハナノサクヤヒメと由来があるみたいですね🌸

へぇぇ、漢字だと木花開耶と書くのですか。

知らなかった。サクは咲かと思ってました。

 

本殿は江戸時代初期に建てられた貴重なものだそうです✨

 

さて、いよいよお賽銭を入れて本殿覗きです(◉︎ɷ◉︎ )

今時珍しく?

頑丈そうには見えない賽銭箱💰

 

柱なんかも隙間だらけなので見えそうではあるのですが

心の目で見るしかないかなー。

 

という事で、今回もこういう結果になりました!

徒歩で頑張ってきた人は、帰りに上牧温泉に浸かって行きましょう♨