3日目(2025/05/19(月)) その1

秋田・岩手: 横手→山内→湯田(西和賀)


おはようございますパー爆笑


昨日(2025/6/1)は朝から体調があまりよくなかったものの、買い物から一気に関越に乗り込み、2週間ぶりに日本海を見るなどアホな距離を運転しました爆笑


その結果…、


レヴォーグの走行距離が120000kmになりました爆笑 最初の車は12万km超えて少し走った後に手放しましたが、これはまだまだ乗ります爆笑 スバル車は壊れやすいと聞いていましたが、納車数ヶ月でアイサイトの故障で1週間入院させたことがあったものの、それ以降はほぼトラブルは起こっていませんからね。まぁこれからは多少覚悟しないといけませんがショボーン


昨日の記録は今の北東北遠征記録の後に書きますのでもう少し今のお話にお付き合いくださいニコニコ


↓前回のお話はこちら


北東北遠征も最終日です。


秋田県横手市で朝を迎えました。

正面(駅の西側)もなんかつくっているようです。また宿泊施設でしょうか。


…やはり前日に日本酒を混ぜたせいか少し頭が痛かったです爆笑


風呂は6:00からなのでそれを待って上の階にある展望温泉に入りました。少しでも酒を抜かないと爆笑


ホテルの朝食バイキングいただきます₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾

超軽い二日酔いですがガッツリ取ってきました。

レストランは展望温泉と同じ階にありました。


カウンターから初日に近くを通った鳥海山が見えるようですが、


確かにうっすらと見えますね。


ところで上の説明で鳥海山は東北第2の高さとありましたが、第1がどこだかわかりませんでした無気力はてなマーク 最初岩手山や蔵王山か飯豊山かと思いましたが、


全く違いましたチーン


福島県の尾瀬にある燧ヶ岳(2356m)が1番でした。2番目が鳥海山(2236m)で、3番目が燧ヶ岳同様尾瀬にある会津駒ヶ岳(2133m)です。4番目にやっと上で上げた飯豊山(2015m)がでできます。


締めの☕️


次にこれができるのはいつだろうか(ヽ´ω`)


ごちそうさまでした

( ˘ω˘ )

 人


二日酔いでもしっかり完食。




部屋にタブレットが置いてありますがさすがにこの設備は過剰な気がしてしまいました爆笑 内線電話やアラームなども賄おうとするためでしょうが、内線電話以外の機能は各自がスマホとか持っていると思うし。


飲食店の注文を各自のスマホでやらせるのとは全く逆ですね。たまにWi-Fiを用意していなかったり、LINEへの友だち登録を強制したりするところもあるので、これはちょっと許せませんがね。


この日は岩手に出て北上か一関から東北道で帰る予定でいましたが、横手の南の道の駅も未訪問(緑色)が多いのでそっちを回るかとも考えました。


さらに、


秋田道がこれから通る区間で事故通行止とガーン


岩手まで下道で走ることは決まっていたのですが高速が通行止だと下道に車が押し寄せることを危惧しました。


とはいえ…、


初志貫徹ニヤニヤ上差し


予定どおり岩手に抜けて帰ることにしました。


宿を出ます。最近はルートインなどのチェーン系を除いたら宿選びに失敗しがちだったのですが、久々に大当たりを引いた宿だと思いました爆笑 この辺りにまたくることがあったら必ずここに宿泊するでしょうね。1泊朝食付きで2000ポイント使って7450円払いましたが、ポイント使わず9450円でも払う価値はあったと思いました。


いくぞレヴォーグ。もう1日頼むで(ヽ´ω`)


ということで、最終日の行程に入ります。



宿から15分も走らないところにある道の駅山内(さんない)。ここを抜ければ秋田県とお別れです。


秋田道の通行止はどうやら解除されたようですニコニコ


岩手県に入りやってきたのが、北上線のほっとゆだ駅。中央が日帰り温泉になっています。


右側に駅があります。駅の内部を撮ってくるのを忘れましたが、有人駅でした。


かつて陸中川尻駅と言っていましたが現在の駅名になった時に話題になりましたね。


正岡子規の歌碑があります。ここも訪れたと。


西和賀町のことですが、ひらがなだと

「いで湯の里にし我が町」

に読めてしまいますね爆笑


ここから先の国道107号は道路工事を多くやっており、片側交互通行はもちろんのこと、錦秋湖に仮の橋をかけてそこを渡るルートもありました爆笑 車の量が多くなくてもこれでは時間がかかりますショボーン

錦秋湖のあたりだけやや走りにくかったですが工事が全て終わると北上線がより窮地に追い込まれますねショボーン


錦秋湖の道の駅。錦秋湖の外れにあり、湖はよく見えませんでした。


方言っぽいのが書いてありますが普通に理解できますね爆笑


この後花巻に向かいます。

今回はここまで。


◾️今回のルート