おはようございますパー爆笑


やはり休みは1日では足りないショボーン


北海道遠征は後日談含めて終わったので、日曜(2025/2/9)の話をしますか。


土曜は宅建士更新講習で1日潰れたのでジムとかはこちらに回しました。




ロイヤルホストのパンケーキモーニング₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾

からの、

ジムでちかれた(´盆`)

そのままジムから外環に乗り込み、

幕張PAへ。

幕張PAで恒例のピーナッツ🥜パンを購入。

成田山新勝寺に破魔矢を返しに行かなければならなかったが、持ってきていなかったのでそのまま通過。昨年も同じくらいの時期でしたがまだまだ混んでいましたしね。


成田の手前の富里インターで降りて、国道296号を東に。


そういや、富里インター降りたところにあった、

この標識がなくなり別のものになっていましたショボーン 

パチンコ屋の看板なんですが北極点と稚内の距離が書いてあってリアルだったんですよね。


難読地名である匝瑳(そうさ)市の喜多方ラーメン坂内。新しそうな店ですが、なんかすき家っぽい建物だ爆笑 それもそのはずで、元すき家の店舗です。すき家自体は銚子方面に数百m離れたところに移転していました。


匝瑳市は八日市場(ようかいちば)市などが平成の大合併によってできたものですが、ここの坂内の店舗名は旧市名の八日市場店になっていました。市名も八日市場で良かったと思いますが八日市場だと、「妖怪千葉」とも変換できるのでこれを機に難しい市名にしたんでしょうか爆笑


店内もすき家を彷彿します爆笑


おなじみ喜多方ラーメン坂内の焼豚ラーメン₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾

それにしても1290円になってしまいました。ずいぶん上がってしまった。

ここは味が薄めでワイとしては食べやすかったですが、店舗によってはやたらしょっぱいところもあるので、好みが割れそうですね。



用を足したかったので、銚子電鉄の犬吠駅に寄りました。


ちょうど銚子行きの電車がやってきました。


前後で車両が違いますね。


鉄道事業はずっと厳しい状況が続いています。


これからも頑張れよ銚子電鉄!!!


きぬた歯科さん何コラボやっているんですか爆笑

実は銚子電鉄は電鉄とは言っても、鉄道事業は副業で、本業はぬれせんべい屋です爆笑 なので鉄道維持のためにも、ぬれせんべいを買ってあげねばならないですが、


やはりまずいガーン


犬吠埼へ。ここは何度も来ていますが爆笑

ここは白いポストです爆笑

灯台はあちょっとおっそいだったショボーン

風船の飾り爆笑

灯台の横から見る風景。このあと向かいます。

銚子はヤマサとヒゲタの醤油の街です。

先ほど写した砂浜の方へ。

犬吠埼とレヴォーグ。

ちなみに前に乗っていたプリウスは、

手放す前最後に来たので、それを思い出しましたショボーン



ここは君ヶ浜という名前がついています。


銚子をあとにし利根川を渡り茨城県神栖市波崎にあるシーサイド展望台。


ここを通るシーサイド道路はかつて私有地を通っていたという理由で地主がバリケードを張って、通行した車に最大4万円の通行料を徴収していたという問題が発生していました。その後地主は亡くなり相続した長男が神栖市と和解し、一昨年の2023年7月に17年ぶりにようやく再開通したというところだったのです。


展望台からの眺め。それにしても国内には道路として整備するつもりの私有地が結構ありそうなんですよねショボーン


帰りはしばらく利根川沿いを走り、稲敷インターから圏央道→常磐道→外環で帰りました。


江戸崎PA。内回りは今は坂東PAがありますが、以前は圏央道をそのまま走行した場合75km先の菖蒲PAまでまったく休憩施設がありませんでした。外回りは相変わらず坂東PAができていないのでそのままです。


すぐ終わる話かと思ったら結構長くなってしまいました。


おしまい。