4日目(2016/08/24(水)) その3

根室駅→北太平洋シーサイドライン→霧多布岬→厚岸→釧路


おはようございますパー爆笑



最強寒波が襲ってきており全国的に雪のリスクが高まっています。関係ないのは関東だけみたいです。積雪が予想される地域の方はくれぐれもお気をつけください。


今週末出かけるんだが大丈夫かねショボーン


ということで、暑かった北海道遠征の続きです。


↓前回のお話はこちら


前回は根室駅まで話しました。ここからは基本ひたすら宿のある釧路に向かうだけです。


北太平洋シーサイドラインの某所。根室から浜中町を経て厚岸、釧路に向かう国道44号と並走する道ですが海のそばを走るので眺めはかなり良いです。

といっても日が沈む前に通ったのはこの時だけで、残りは日が暮れた後で眺望なんて全くなく真っ暗な森の奥を通り抜けていくために、

谷山浩子さんの「まっくら森の歌」が通るたびに延々と頭に流れてきます爆笑 初めて通った時には鹿の親子の直前横断もありましたしガーン 


なのでこういう風景だったんだとこの時は味わうことができました爆笑


先ほどとは別の場所、能登の千里浜ではないですが「なぎさのドライブウェイ」とつけられた場所もあり、千里浜同様海岸線を走行できるらしいですが、あまり整備はされていないようです。


浜中の霧多布岬にきました。時間が時間なだけに駐車場から降りただけですがね。本当はその名のとおり、霧に覆われることが多いようです。


灯台が見えたところで引き返す爆笑


このときはここで北太平洋シーサイドラインを折れて国道44号に出てしまいました。


厚岸のコンキリエからみた厚岸の市街地。あまり空腹ではなかったのでここでカキフライは食べませんでしたショボーン


釧路の宿の「ホテルクラウンヒルズ釧路」に到着。この時以外はドーミーインに泊まったのですが空いておらず、一番安いところにしてしまいました。部屋は狭いかつ駐車場も釧路駅の横だったので少し歩くなど、使いやすくはなかったですね。


チェックイン後に車を出して、近くのスタンドに行き給油&洗車。28.35L@114。前回からの走行距離は815km。宗谷岬で給油してからここまで一度も給油していませんからね。カローラもレヴォーグも途中の網走で1回給油しましたし。


この日の走行距離は440.8km。メーター表示では30km/Lを超えていますが、満タン法では30km/Lには届きませんでしたね。


釧路駅近くの定食屋に入りました。飲むだよ🍺


ここでカキフライを食べました₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾

コンキリエに比べればボリュームはありませんでしたが。


釧路駅は古い建物を使い続けていますね。


4日目おしまい。1人を除きまだ帰宅モードにはなりません。


続きはこちら↓