こんにちはパーキョロキョロ


すいませんネタに困ってしばらくサボりまくりましたショボーン


今日は車でなく鉄分がかなり強い話です爆笑


昨日の月曜(11/11)は不健康診断という名の健康診断のために休みにしました。その名のとおり不健康が継続しておりますショボーン 


普段は在宅勤務のためにこういう時だけラッシュ時の通勤電車に乗ります爆笑


で久々に乗った埼京線で、


急病人救護プラス非常停止ボタンが押されたことにより列車が急停止し、エアセクション(電気が通っていない部分)に止まったため車両点検する羽目になり、合計20分遅延しましたとムキー


ただでさえ毎朝遅れる埼京線ですが、この遅延はひどい。まぁ週明けなので急病人が多発するリスクを考慮していなかったこちらのミスなんですがショボーン


これも不健康な結果につながっています。まぁ、生きとってもしょうがないし病気になった時はその時です爆笑


で、終わったあと休みにしているのでまっすぐは帰宅せず、これまでも乗り鉄をして帰ることが多いので今回もそうします。とりあえず今回は総武線で千葉方面に向かいました。


西船橋まで来ました。ここで下車し、東葉高額鉄道もとい東葉高速鉄道に乗り換えです。


東葉高速鉄道は東京メトロ東西線の終点西船橋から直通し、千葉県八千代市の東葉勝田台までを結ぶ路線です。もともとは東京メトロの前身の営団地下鉄が東西線の延長区間として建設予定だったところですが、いろいろな理由があり第三セクターの運営となりました。第三セクターとなった結果、最初に書いたとおり東葉高額鉄道と呼ばれるほど運賃が高い路線として有名です。高いのはわかっていますが乗ったことがなかったので今回乗ることにしました。


東葉勝田台行き。東西線からの直通が基本です。各駅停車のほかに快速と通勤快速がありますが、東葉高速鉄道線内はすべて各駅に止まります。



西船橋から二つ目の飯山満駅で途中下車します。前から気になっていた駅名ですが「飯山満」は普通は「いいやまみつる」と読んで人の名前の駅か?と思ってしまいますよね爆笑


飯山満は「はさま」と読みます爆笑


飯山満は船橋市の地名です。




飯山満駅の周りはスーパーとかあるもののまだ発展途上という感覚です。


駅の改札。中野行きとはもちろん東西線の終点ですが、一瞬どこかと思ってしまいますよね。


日中は14〜15分に1本なので決して本数は多くありませんね。それにしても大手町まで各停で39分は結構ありますね。


先ほど快速と通勤快速の話をしましたが、これらは東西線内のみ通過駅があって、停車駅は快速より通勤快速の方が多いです。JRユーザとしては通勤快速の方が停車駅が少ないのは違和感がありますね爆笑 


最近東西線に並行するJR京葉線の通勤快速が無くなった話題がありました。こちらは千葉市の蘇我駅を出たら、東京の新木場までノンストップでした。昔は新木場も止まらず、蘇我を出たら東京駅の一つ手前の八丁堀まで止まりませんでした。乗っている時に便意を催したら大変なことになっていましたね爆笑 これだけ止まらないことで蘇我より先、内房線や外房線の利用者にも短時間で東京駅まで行けるメリットがあったんですが、それが無くなってしまうのは死活問題ですよねショボーン


優先席と書いてあるが、このマークは「シルバーシート」と呼ばれていた時のものですね爆笑


列車が来ました。東西線は水色のラインですが、こちらは赤とオレンジです。


飯山満駅から乗り直し、終点の東葉勝田台駅に来ました。画像のとおり京成電鉄の勝田台駅と同じ場所にあります。


最初に東葉高速鉄道を東葉高額鉄道と書きましたが、本当に運賃が高かった。特に西船橋から飯山満で降りたのですが、2駅7分で370円でしたびっくり 全線通しで乗ると20分あまりで640円です。


ここから京成電鉄で船橋まで戻ります。

長くなったのでここで1回切ります。


続きはこちら↓