おはようございます
一日投稿をサボりました。
涼しくなったと思ったらまた暑くなってきました。本当に勘弁してくれと
とりあえず今月初めからの病院通いは一区切りつきました。こちらの調子は相変わらずなので投稿頻度も相変わらずだと思いますが
本日はこの間の3連休最終日に行った東京の小金井公園とそこにある江戸東京たてもの園の話をします。前日に渡良瀬遊水地をやたら歩いたのに、歩き足りないようです
写真が多くなりますが、話す内容は少ないので1回で終わります。
小金井公園は比較的近くに馴染みのあるところがあるのですが、訪問するのは初めてです。遠い昔に訪問しようとして近くまで行ったのはいいが駐車場が満車で断念したことがありますが。この日も中央の駐車場は満車だとわかっていたので、空いている東側の駐車場に入りました(ナビのVICSで駐車場の満空表示がでる)。
立派なテニスコートがあります。そういや以前所属していた組織でここでの練習もあったが、遠いことを理由に一回も行かなかったな 自転車がないとここまで来るのは無理でしたし。
小金井公園も舎人(とねり)公園や光が丘公園、水元公園など、他の都立公園同様かなり広いことが特徴です。東側に車を止めたので西の端まで行って戻ってくればいい距離になるなと。
小金井公園の中央まで来ました。この画像からはわからないと思いますが、相当数の人がいました
小金井公園の西側にある「江戸東京たてもの園」。せっかくきたので見ていこうと。
JAF割引で320円(通常は400円)。小学生以下と都内在住か在勤在学の中学生は無料です。
公園を歩いて暑かったので、ここから動けない
江戸東京たてもの園も公園の多くのスペースを占めていて広いです。
常盤台写真館の跡。その名のとおり板橋区の東武東上線ときわ台にあったものです。たまたま入口のところで展示も行っていました。
たてもの園内の建物の多くは入ることができますが、深い理由があってここしか入りませんでした
写真館の撮影をする場所ですね。
懐かしいミシンが。
ハイカラな建物もあれば、茅葺き屋根の建物もあります。
古い家でよく見るアレですね。
上野広小路行きのバス。
高橋是清邸跡。
昔の都電。
下町街を再現したようですが、新鮮ですね。
銭湯。
下町街の裏側。現在でも表は綺麗ですが、裏側はバラックなんてところがありますし
ムーミンに出てきそうな消防塔。
トイレの看板が立派。
コバン(KOBAN)。
伊達家の門だったかな。
高橋是清邸の裏側。
一通り見終わり疲れたので、アイスコーヒーでホッとする。
さて、ここから車の元まで頑張って戻ります。
小金井公園のトイレは場所の名前が書いてあります。舎人公園はつくりは似ていますが番号が振られているので違うなと。
車に戻っただよ(ヽ´ω`)
前日ほどではないですが、よう歩きました。
小金井貫井北町にある武蔵野うどん竹國へ。かなり混んでおり記名直後に中休みのため打ち切りになりました。
ここはもともとセブンイレブンだったんですがね。他の竹國とは違った雰囲気の店でした。
ここであごだし鳥汁うどん中盛₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾
ここは肉つけ汁うどんとカレーつけ汁うどんが有名ですが、少し違うものを。
中盛は500gで、並盛(400g)、大盛(700g)、特盛(1000g)いずれも同料金です。他店は特盛は別料金だった気がする。
前のドラッグストア(クリエイトSD)も知らん間にできていましたが、左側はある意味見慣れたところなんだよな(ヽ´ω`)
それにしてもこの地域に車でくると、半端なく時間がかかるんですよね。昔から思っていましたが。
おしまい。