おはようございます![]()
![]()
![]()
(もう11時なのでわたし的にはこんにちはですが)
アップするのを忘れていたことに今気づきました![]()
現在進行形で台風7号🌀が接近中ですが、どうなるかですね![]()
昨日2015山陰遠征のプロローグを出しましたが、昨日新潟の燕ラーメンのブログを読んでいて、一つネタを思い出したので挟ませてください。
今年5月に火災があり休業していた新潟県燕市にあるラーメン店の杭州飯店が復活したという記事がありました。何度か訪問しており動向が気になってはいたんですが、3ヶ月で復活したので思ったより早く復活できてよかったです![]()
というか記事のタイトルに「燕三条背脂ラーメン」とあるが、
三条は関係ない!!!![]()
と燕市の人は絶対に言いそうです![]()
この赤枠の部分が逆転しているのを見ても燕市と三条市の仲の悪さがよくわかります![]()
昨年だか某番組で「燕三条市」と放送してしまったことがあります。これは完全に放送事故です
燕市と三条市はどちらも江戸時代より金属加工業で有名で、ナイフやフォーク、スプーンなど洋食器も作っていますが、燕が「職人の街」、三条が「商人の街」と呼ばれたり、工法が異なったりとそれぞれ違いがあったのです。
また両市の合併投票も過去に行われましたが、反対多数で白紙になりこんにちに至るわけです。
浦和と大宮が同じ市になるのも大反対だったんだよコンチクショー!!!
ちなみに上記地図にある新幹線が「燕三条」、北陸道のインターが「三条燕」と違うのは、田中角栄が出した折衷案だったようです![]()
というか読売新聞よ、過去に燕三条市と絶対に言ってはならないと言っているのに、最初にあげた記事で「燕三条背脂ラーメン」なんて表記使っちゃダメだろが
正しく「燕背脂ラーメン」と書かないと![]()
ちなみに近くにあるイオンは燕と三条に忖度したのか、「県央店」となっています![]()
最後に、杭州飯店に最後に行った時(2022/6)の画像を上げておきます。今年再訪できるかはわかりませんが![]()
この時も多少の行列はありましたがすぐに入店できました。
杭州飯店の中華そば₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾
背脂とみじん切り玉ねぎが燕ラーメンの特徴です。燕ラーメンの他店では岩のりを乗せているところもあります。
麺は極太の平打ち麺です₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾
もともと肉体労働な燕市の職人が脂を摂るために考えられたラーメンのため、デスクワーカーが食べると生活習慣病リスク甚大なので、頻繁には食べられません
ただたまに食べたくなる麻薬みたいなものがあるんですよね![]()
杭州飯店が休業中はファンが脂切れを起こしていたようです![]()
締めの黒烏龍茶は欠かせない![]()
往復600km以上運転しても食べたいラーメンはこの燕ラーメンと喜多方ラーメンくらいですね![]()
おしまい。







