小学校の修学旅行

 

 周りの学校はみんな日光に行っていましたが、うちは会津若松・猪苗代でした。このとき初めて訪問しましたが、それ以降こんにちまで1〜2年に1回は行っている気がします。


当時訪問したところははっきり覚えています。


埼玉→あぶくま洞→鶴ヶ城→表磐梯高原(泊)

表磐梯高原→五色沼(毘沙門沼)→野口英世記念館→飯盛山→埼玉


表磐梯高原の宿は現存します。

 

当時は磐越道がなかったので郡山からひたすら国道49号でした。それにしても東北道のトイレ休憩は、佐野SAはわかるが、鏡石PAなんてあんな小さいところでよく間に合ったなと、寄るたびに思い出します。安積PAも当時は鏡石よりも小さかったので使えませんでしたが。


総じて修学旅行や林間学校には、いい思い出はないですね。

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する