このタグは知っていましたがスルーしていました。ただ高速料金だけで年間20万円以上使っているくらいなので、SAPAは随所寄っており、書いてみようと。
好きというか寄ることが多いのは下記のところです。
東北道:
羽生PA(上下)
下りはスタート1時間位なので休む。上りは先の蓮田が混んでいるので使うことが多い。ただ、鬼平の施設はあまり好みでない。
那須高原SA(上り)
何故か寄ることが多い。
関越道:
三芳PA(上り)
ごみ捨て最後の休憩のため。
寄居PA(上り)
星の王子さまPAのときから使っていたが、廃止され普通のPAになってより使いやすくなった。上が現在のPA、下が星の王子さまのとき。
谷川岳PA(下り)
もつ煮定食が目的。
越後川口SA(上り)
信濃川を眺めるため。
上信越道:
東部湯の丸SA(上下)
広いがそこまで人がいないため。横川SAが混むのでここまで来る。ちなみにこのSAの名前になっている湯の丸高原にはトラウマあり。
長野道:
姨捨SA(上り)
眺望がいいのとそばがうまい。
常磐道:
守谷SA(上下)
下りはスタートしていい距離、上りは最後の休憩のため。
京葉道路:
幕張PA(下り)
名物のピーナッツパンがお目当て。
中央:
談合坂SA(下り)
出発して100kmくらいなので。毎回リア充の多さにゲンナリすると。
中央道原PA(下り)
全国で2番目に標高が高いSAPAだがなぜか魚料理がうまい。
諏訪湖SA(上下)
諏訪湖を眺めるため。
東名:
海老名SA(下り)
名物のメロンパンを買うことが多い。
中井PA(上り)
鈴廣のかまぼこ揚げと岐阜の明宝ハムは毎回買う。海老名の上りは混むのでここで休む。
新東名:
駿河湾沼津SA(上り)
混んではいるが、なんか寄りたくなる。駿河湾を見たくなる。
岡崎SA(上下集約)
藤田屋の大あんまきなど買っていきたいものが多い。
名神:
大津SA(上下)
下りは琵琶湖を見たくなるので寄る
上りは土産が充実。八ツ橋や551の豚まんを買っていく。
こんな感じですかね。頻度が高いところに絞っています。画像はすぐに出てきたものだけをあげました。