今日は2/7、長野の日と言われています。


26年前(1998年)の今日、長野オリンピックの開会式が開かれた日のため制定されているようです。あの時はスキージャンプを筆頭にいろいろな感動を与えてくれました。


また長野市に向けて長野新幹線(現在の北陸新幹線)の開業や上信越自動車道の藤岡〜更埴間の開通で関東からのアクセスが格段に良くなったなど、かなりいい影響を与えてくれました。


わたし自身長野は日帰りで1〜2ヶ月に1回は向かうんですが、これを見ると長野に来たなというものがあります。


長和町和田宿近くにある「温泉入口」交差点。

交差点名の表示が、

「Nagawa Town 

   Spa」

とローマ字と英字だけになっています。正確には左側に日本語とローマ字の表示、右側が上記のような表示になっています。


これは長野オリンピックの名残りで、オリンピック開催前はこんな表示の交差点はありませんでしたが、オリンピックで海外から来る人のために対応したものだと思われます。


とはいえ、オリンピックが終わり年数が経っても、新しくできる交差点はこれに則った表示をしていますが。でもこれが長野ならではという表示だと思って歓迎はしています。地元の方はどう思っているか知りませんが。


あと、長野県の人口が200万人を割りそうと嘆いているニュースがありましたが(ヽ´ω`) そこからは県でなんとかしないと。


長野県は長野市、松本市、上田市、諏訪市周辺、飯田市など広い県域に都市が散らばっており、それぞれのアクセスが易しくないとは思いますがなんとか都市部の連続ができないものかと。