メリークリスマス🎄


と言っても毎度のことながら、

㌔㌧㌍㌔㌧㌍㍆㌋㌉㌏㌉㌸㌾㌋㌞㌹㌅


であったことに変わりなく車で出ると🚗。


北陸の方は大雪だったので長野の下の方なら大丈夫かと出発。


今朝も寒かった。


コメダのモーニング₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾


中央道の談合坂SA。車の量は少なかったですがリア充は多かったです(ヽ´ω`)


いっきに諏訪湖SAに。中央道は冬は交通量が少ないので楽ですね。


諏訪湖も車の台数は少なかった。


さすがに諏訪湖が凍るほどの寒さではないでしょうね。


疲れがひどいのでアリナミンVVと。

ちちんVV

だいじょーV 

(30年くらい前にシュワルツェネッガーがCMしていた。これの元ネタの曲がショスタコーヴィッチの交響曲7番「レニングラード」だったことを最近知った)


松本あたりで長芋を購入した後木曽路(not しゃぶしゃぶ屋)へ。


日義・木曽駒高原の道の駅。ここにやるのも久々で少し歩いてみることに。


木曽駒高原に向けて。結構建物が多い。


夢のバイオリンロードとはなんかシャレオツ。


国道19号を含め、この標識見ると木曽路に来たなと思ってしまいます。


国民宿舎の看板が朽ちている(ヽ´ω`)


地方に行くとよく見る店。



開田高原「霧しな」のそばセット₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾

コロナ禍が始まる直前以来なので4年ぶり。


ちまきの中身。



開田高原マイアスキー場。わたしは昔はスキーをやっていたんですが最近は全くやっていません。

久々にやりたいんですがね。


岐阜遠征以来2年ぶりの岐阜訪問。



高山市旧高根村の道の駅「飛騨たかね工房」。客はほとんどおらずひっそりとしていました。



旧朝日村の道の駅。こちらもひっそり。


ここから安房トンネルを通り松本に戻りました。直前に上げた北陸遠征の時に通った道を通ったと。



帰りも諏訪湖SAに寄りました。やはり昼と夜は違う。


石川PA。今日の中央道は終始順調でした。


今日一日で700km近く走行したかも。今年の走り納めになるかもしれません。


おしまい。