埼玉の三郷と千葉の流山を結ぶ新しい有料道路の「三郷流山橋有料道路」が本日(11/26)15時に開通ということで、開通1時間後に走ってきました。

最近続編がロードショーされた「翔んで埼玉」の最初は流山の江戸川で決戦を行ったため、流山橋も話には無関係ではありません。


使用可能なETCカードはダイナースのみって聞いてないぞ。一時停止は必要だが使えると思っていたんですが。


埼玉側から入りましたが、多少並ぶ程度でした。

千葉側は橋の部分がずっと車で連なっていました。こりゃ通過に相当時間がかかりそう。


まぁ開通して1時間余りだし。


新見沼大橋同様Suicaも使えるみたいですが、現金で払ってきました。ETCカードは挿していましたが、使用不可の表示が出ていましたし。



Googleマップにまだ反映されていないので雑に線を引きましたが、千葉側は流山おおたかの森につながる道なので重要ですが、埼玉側が越谷レイクタウンから繋がる道ですが距離が長く、高速からも離れているためあんまり使うことはないかなと思っています。


※地図の三郷料金所スマートICは下り(水戸方面)の入口と反対側の出口しかないので東京方向から来た場合は降りることができません。