Windows11にアップグレード | syouta023のブログ

syouta023のブログ

2019.6.5 Yahooブログから引っ越してきました
いろんなことをやってる、じいさまのお話です
ブロック塀に垂直設置した太陽光パネルです

Windows11最近バージョンアップされたようです・・・Ver 22H2

パソコンはNEC VK26 CPU Core i5 5200U メモリ8GB 10年くらい前のパソコンです

Youtubeで探しますと古い、Windows11に対応しないパソコンのアップグレードたくさんあります今回は「Rufusの新機能を使ってWindows11へラクにアップデートする手順」の説明がありましたので早速やってみましょう

①Windows11_64bitをダウンロードします「Win11_22H2_Japanese_x64.iso」
②起動ディスクっを作るアプリをダウンロードします「Rufus-3.20.exe」

NTFSでフォーマットしたUSBメモリーをセットしてRufusを起動します

ダウンロードしたWindows11をドラッグアンドドロップしてスタートをクリック
USBメモリーが消去されるとメッセージがありますOkをクリックします
5項目を選択する画面が出ますので読んでも理解できませんすべてにチェックを入れて、スタートをクリックすると10分程度でWindows11の起動デスクが完成します

USBメモリーを開いてsetup.exeをクリック起動すると数分でセットアップ画面になります


個人情報も引き継ぐ設定で待つこと約50分Windows11にアップグレード完了したようです

再起動しましたこんな怖い画面になり驚きました・・・!!


起動用のUSBメモリーを抜いて再起動しますとWindows11のセットアップが始まり約10分でWindows11アップグレード完成です

日ごろから使っている古いアプリも何の問題もなく使用できました
使用感は1年前と変わりませんタスクバーが下に陣取って動かせません、違和感のある中央のスタートメニューは左に寄せることができました

3日間使ってタスクバーのことが納得できずにWindows10に戻すことにしました、
設定→システム→回復オプション・Windowsの以前のバージョン・戻るをクリックしますとなんで戻すのと、理由を聞かれますので「タスクバーを左に置けないから」と書いておきました

Windows10のスタート画面が出るまで約10分すぐに使用できましたが、その後も10分くらい忙しそうでした、Windows11時点で読み書きしたデーターファイルは残っていましたが、新たにインストールしたアプリなどは消えて3日前の状態に戻っていました。