お金って、
本当は、世界の色んなものを流通させるための道具だと思うのだけど、
なんだか、そういう風に回らずに、どんどん、どんどん、お金持ちの所へ吸い込まれるようになってますね。
本当は、政治というのは、そんな通貨を調節して、働く人や働けない人に上手く物を回さないといけないんじゃないかと思うのです。
お金には磁石のような力があって、お金のある方へ引きつけられていく、
なんて、思わず「なるほど!」なんて騙されてしまいそうになる事を言う人がいますが、
それでは、ダメだと私は思います。
銀行はあくまでも民間企業であって、国が支配してはならない、などと、もっともらしく言う人がいますが、
私は、ちょっと待て、銀行が民間企業であることが何かオカシイ気がするよ、と言いたいです。
特に、中央銀行です。
そんなバカな! ということが、日中?堂々と行われています。
お札刷るのは造幣局だけど、それを二束三文で買って、それを国債として貸し出してます。
お札1枚幾らでしたっけ? 一万円札でも千円札でも、同じ値段です。
これは、変。
造幣局が、もっと高く売る?
(たぶん、それも変なので、安く売ってるのだと思います)
なので、本当は、国債が幾ら幾らに膨れあがった、破産する、なんて言っていますが、
国債なんて、いくら膨れあがっても、困る人はいないんじゃないかと思います。
元々が、二束三文なんですもん。
造幣局が刷ってお返しすれば良いんじゃないの?
国も、何でもかんでも税金掛けやがって、とか思いますが、
(所得税と、消費税って、二重取りのように思います)
今の国民の民度からすれば、やはり政府が介入して、色々やらないと世間は回らないので仕方ない面もあるのかな。
で、色んな動きが出てきていますね。
地域通貨、とか
コミュニティ内で、自給自足、とか
だから、中央銀行は国有にして、きちんとした政治をすれば良いのではないですか?
それは、そんなに簡単にはいかないだろうという事はわかっていますが、
単なる民間企業なのだったら、
もう、それは無視して、
日本国内通貨を、別に制定して、日本政府が発行、流通させるとかね。
とか言っていたら、玉蔵さんたちは考えているみたいです。
今日は、玉蔵さんのブログより、引用。
開始:
と、思ったけど、貼り付けたら、禁止タグが入っているとのこと(いつもの事よ、苦笑)
玉蔵さんは、
なんか、通貨アプリというものを造ろう、ということなので、
興味のある方は、そちらへ
↓
http://goldentamatama.blog84.fc2.com/
出来あがったら、参加してもいいですよ、と、よくわかってないけど宣言。
これだけでも。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3ibrKBohE8o