Causticum Caust. 水酸化カリウム、又は苛性カリ、と考えられている。
神経、筋肉に作用。衰弱から、麻痺へ。
焼けるような、ひりひりする、すりむけたような痛み。
震え、痙攣、てんかん。
熱傷
疣、
開口部(鼻、唇、肛門)の亀裂
脚が常に動いている
悪化< 乾燥した冷たい空気、コーヒー、握ること
好転> 冷たい水、洗うこと
TBR
Only 1
3°: 黄色いこめかみ
くんせいを欲する
生の肉で 悪化
横方向に激しく踏みしめることから 悪化
2ヶ
3°: 網状白内障
4ヶ 3°以上
3°: パンで 好転 Nat-c
5ヶ
3°: 毛細血管拡張症(クモ状母斑) THUJ,Plat,
7ヶ
3°: 塩辛いものを欲する Verat,
化膿した疣 Hep,
8ヶ
3°: 甘いものを嫌う Sulf,
9ヶ
3°: 新月で 悪化 Cupr,Sep,
胃にもたれる食物で 悪化 IOD,Puls,
10ヶ
4°: 灰色の膿を排出する 潰瘍 Sil,
3°: 何かに強打することから 悪化 Bry,
4° 25以下
飲み込まなくてはならない 咳による吐出物
脂っこい 痰の味 PULS,
悪寒の後、発汗
発疹の張りつめた 感覚 RHUS,
薄い膿を排出する 潰瘍 ASAF,MERC,
潰瘍の激痛 PULS<SIL,
冷たい水で 好転 PHOS,SEP,
発疹の痒みを、水銀及び硫黄で抑圧した後悪化 SEP,
火傷、及び、火傷による続発症、後遺症 ARS,
3° 20以下
耳から、液体の排出
眉に発疹
鼻の辺りの発疹 RHUS,
細すぎる排便
粘り気のある排便 MERC,
腺の痒み CON,
激痛のある発疹 MERC、
脂っぽい 発疹 Merc,
縁が焼けるような 潰瘍 ARS,LYC,MERC,SIL,
周囲の焼けるような 潰瘍 PULS,
緑色の膿を排出する潰瘍
仔牛の肉で 悪化 IP,KALI-N,
発疹の痒みを抑圧後 悪化
長くかがんだ後、立ち上がる際 悪化
「コスな人」という、言い回しがある。コースティカムな人、ということだけど、
クラシカルを殆ど知らない私は、 ? である。
学長さんの、名著「ホメオパシー・イン・ジャパン」のレメディの説明は、クラシカルな部分が大きいと思うけど、
これに、コースティカムは入っていない。
「スピリット・オブ・ホメオパシックレメディー」グランジョージ著
によれば、
彼らの人生には、劇的な出来事があり、常に、新しい心配事を恐怖して生きている人、
とある。
ちょっと、被害妄想なのかもしれない。
彼らは、使命感に溢れている、と聞いたような気がする。
ホメオパスに多そうだ。
私は、
「飲み込まなくてはならない 咳による吐出物」というルブリックを見て、
オアシス、秋号に出ていた、某人の、
「品川駅のホームで、痰を吐き捨てる事が出来ずに、ティッシュもなく、仕方なく飲み込んだ」
というエピソードを思い出した。
でも、その方は、たぶん甘い物好きだ。
どのレメディーにも、多少は一致する症状があって、
私も、コースティカムは、摂ってみようかなと思うレメディーの一つだけれど、
まだ、機会が無い。