寒いけれどお天気に恵まれた週末

 

気になるのはコチラの柿の木

 

 
例年なら年末に植木屋さんを頼んでスッキリさせるけれど
今年は忙しくて年明けになってしまいました。
 
このまま季節がすすむと大きな葉っぱが落葉して、お掃除が大変。
 
一大決心をして、
可能な限り剪定、生花用のはさみで・・・。

 

 

 

 
 
「プロに頼むとお金がかかるから、自分でやります」
 
お金の話に対してだけでなく
掃除・片付け・税金・引越・植木の剪定・・・
ありとあらゆる業界にはその仕事を生業としている人がいます。
 
プロにお願いするとお金がかかるのは事実
だって、そのプロはその仕事で生活しているのだから
中には自分でできることも多々ありますし・・・
 
でも、慣れてないことを自分でやると
中途半端で終わったり、進捗の割に時間がかかったり・・・
 
 
 
つまりこんな感じ↓
 
image
疲れました、限界です。(私の場合はやむにやまれず…)
 
 
 
その労力と時間を
慣れていないことや苦手なことに費やす意味はあるのでしょうか?
翌日からは筋肉痛。しばらくはつらい。
 
 
 
自力でやってみて、その大変さを知って、
プロに頼むというのもありですが
「苦手なことはいくら頑張っても得意にはなりません」と
ある方がキッパリ!言ってました。
 
今年もあと1ヶ月
やり遂げたいこと、やり残しそうなもの
 
取捨選択しながら
気持ちの良い年末年始を迎えたいものです。