街中の高齢者へのインタビュー
『年金が少なくて生活できない』
『年金を増やしてほしい』
メインの収入である公的年金に対する不満が
いたるところで聞かれます。
現役世代にとっては
『大変だな~』という感想と
『私たちはもっともらえない…多分』という気持ちも。
職業選択が社会保障制度の格差を生まないように
段階的に厚生年金の適用拡大が行われてきました。
約10年かけてゆっくり
そしてようやく企業規模の撤廃となりそうです。
出典:日本経済新聞 2024年7月2日朝刊
この改正に伴い色々な意見が出てくるでしょう。
例えば・・・
今まで厚生年金保険料を納めていなかった従業員は
私の手取りが減っちゃうなんて!
働く時間を減らして調整しないと!
今まで厚生年金に加入させなくてよかった経営者からは
労使折半の保険料の負担が大きすぎる!
負担を減らすために従業員を削減しないと!
物事にはメリットとデメリット、損と得があります。
人間は痛みに対してより敏感に反応します。
※生物としての本能
だから、しばらくは大騒動になるかもしれません。
この改正は社会構造の変化をふまえたもの。
生物が長い時間をかけて進化してきたように
個人も企業も
少子高齢化と小生多死社会に向けて
進化する過程なのかもしれません。



