テレプシコラ・アカデミー

ミナバレエスクール主宰の原田実奈です。


お知らせを、すっかり忘れてしまっていましたが

只今、入会キャンペーンをしています花火



あ、最初に言っておきます。

この記事、当スクール自慢とPRですオエー愛

ご了承くださいませっ!笑



3月末までのキャンペーン内容

体験レッスン1回無料
入会金無料
初月のお月謝半額


詳しくは、terpsichora.academy@gmail.com

テレプシコラ・アカデミーまでお問合せ下さい。




※ジュニアクラスのお写真。原田が指導中。


当スクールは、イギリスのノーザンバレエスクールで3年間のバレエ留学に行き、

バレエの他にもジャズ、シアターダンス、コマーシャルダンス、タップダンスなどをしっかり学んで来て、現在もフリーの現役プロダンサーとして活躍している小粥美月をメイン講師としてレッスンを行っています。


小粥のイギリス経験のおかげで

シアターダンス、Kpopクラスを開設することもでき、2016年からミナバレエスクールは、

バレエを中心とした様々なダンスジャンルを取り入れるスタジオとして新しくテレプシコラ・アカデミーとして名前をリニューアルして運営しております。


当スクールの舞台は毎年なかなかユニークな舞台です。


演出と振付け、リハーサルはメインで原田がしていますが、毎年作品創りは、ひとりひとりの生徒の特長を活かした皆んながそれぞれに輝ける振付けと演出をしています。


大きな教室ではなかなか叶わないのですが

ご希望があれば

3歳からひとりで舞台で踊る経験もできますニコニコ


衣装も、こんなのがいいなあ〜

というご要望も聞きながら舞台をつくります。


バレエ教室自体はもう20年の月日が経とうとしています。


とてもアットホームなバレエ教室ですが

講師の腕には自信がありますお願い



コンクール実績も80以上の賞状を頂いています。

詳しくはホームページをご覧下さい飛び出すハート



​[スクールの特徴]

ダイヤモンド発表会の出演は自由
ダイヤモンド毎月の母の会など一切無し
ダイヤモンド通いたい時だけ通えるチケット制も有り
ダイヤモンド3ヶ月・6ヶ月と、区切って通える(辞める時期を明確に通う事ができる)
ダイヤモンド現在スクールのほとんどが初心者
ダイヤモンドステップを無理させない・簡単な動きを丁寧に指導
ダイヤモンド少人数だから先生の目がきちんと届く
ダイヤモンド生徒の同居する家族は月に1度、お好きなレッスンに通う事ができる

etc...


まずは一度、体験レッスンにお越し下さいねおとめ座

スタッフ一同お待ちしております。


こんにちは。原田実奈です。


どうせバレエを習うのなら

上手になりたいですよね?

ものすごく楽しく、キラキラしながら、

爽やかな汗をかいて、ステージで輝いて、

夢を描いて、明るい未来を歩きたいですよね?


自分の才能を探して伸ばしたい!


それなら簡単。


あなたはできる!素晴らしい!と、

言い続けてくれる先生につくこと。


これ、何より大切な条件です。




脳の構造や、人間の生存本能をお勉強すると分かるのですが

脳というのは、言い続けたことを現実にする能力があります。

DNAには、危険な動物から身を守るために

安全のために動かない事や、不安や自信の無さという感情を使って身を守るという仕組みが組み込まれています。


だから、何かを成し遂げたいとき

まずは、私は出来る!あなたは出来る!

と、心から思い込む事が大切。


それは決して自惚れとは違って

能力を発揮するための最初のステップに必要なのです。


私は子どもたちのお母さんにいつも言います。


「お家では褒めてあげて下さい、踊りを見せてくれたら、喜んで感動して観てあげてください。それが1番の上達方法です」と。



どうしても講師は

形を正しく直さなきゃいけないことから

こちらが正しいというバレエの正解を教えなくてはなりません。


講師の視点では、出来ていない部分を改善するために、先に生徒の苦手を見つけるスイッチが入っています。


そこから、その苦手を良い方に瞬時に変換して生徒に伝えられる講師は、なかなかいないのが

真面目でストイックな日本のバレエ界の現状だと思います。


講師自身も、ストイックに

もっともっとと自分に厳しいから講師にまでなれたのですから。



私自身もたくさんの経験をしました。


昭和育ちの私の時代は

あなたは下手くそ、デブ、短足、

そんな言葉を先生に浴びせられては

そうなんだ、私はそうなんだ、と

自分のマインドはガタ落ち。


バレエは選ばれた人しか無理なんだ、なんて思って苦しかった時期もあります。



でも、最初についた師は、

今は亡くなってしまった笹野先生という先生ですが

笹野先生は私が小さな頃

どんな姿で踊っていても

大きな声で手をたたきながら「上手!上手!」「あんた、才能あるよー!」と褒めてくれました。


お家では、おじいちゃんや、おばあちゃん、両親が、ミナの踊りは最高に輝いている!と褒めて踊りを楽しみにしてくれました。



思春期の頃に留学をした後、お教室を変えてからは

本当に毎日精神的に辛くて。


でも、そんな幼い頃の近くの人たちの笑顔や言葉が私の励みで支えとなって、今があります。



能力を伸ばす先生とは、

まず、ちゃんと褒めてくれる先生であること。


小さな頃は自惚れるくらいが丁度いいのです。


成長に合わせて見守ってくれる先生。

それでもって、きちんと正しい技術を教えてくれる先生。一緒に成長してくれる先生。


これを読んで下さる人が

そんなバレエの先生に出会える事を祈っています。



そして今の私は、そんなバレエの先生を

どんどん育てたいと思っています。



そんなわけで、

ホリスティックバレエというジャンルをつくりました。


そこでは、バレエを色々な角度から掘り下げて人生も豊かにする方法も教えています。



それについては、また🙂🙂🙂



今日も素晴らしい1日になりますように✨



こんにちは。

テレプシコラアカデミー

ミナバレエスクールの原田実奈です。


3歳から5歳クラスで、何が習得できるのかを

ご紹介しています。



part③は、美しい姿勢





バレリーナはいつも、

自分の体の真ん中がどこにあるのか

体と会話します。


バレエ技術の基本は、まっすぐな姿勢。


バーレッスンを始めて

最初に習うの動きは。『アプロン』

動き、と、いうか

『安定した真っ直ぐな姿勢や立ち方』を指すフランス語から取ったバレエ用語なのですが、


アプロンで正確な土台を作っていきます。



よく、街を歩いている女の子を見て

バレエをやっているこは

すぐに分かりますよね。


私もよく幼い頃、街に出かけると

「バレエか何かやっているの?」と、声をかけられていました。


しかも、20年自分はろくに踊っていませんが

今だに言われます😅

姿勢がいいのは、一生の財産になっています。


他に、健康面でみても

姿勢が良いメリットはたくさんあります。



さて、その姿勢。

バレエを習うだけでは

習得も困難な時代になりました。

スマホ、パソコン、お勉強と、

猫背になる要素が多い現代人の生活ですから。


ミナバレエスクールは

意識から変えるようにトレーニング。しかも楽しく!



おままごとのように

夢の世界の中で

日常生活もプリンセスを忘れないように訓練😆



正しくの前には


『楽しく』がなければ始まりませんからねスター