私は、
あちこちの市町村での
イベントを開催していますが、


私がターゲットにしているのは、

『ヨガはじめてさん』です。


しかも、
このはじめてさんは、

『前からヨガがやりたかった』

『カラダに良いって知ってる』

『ちょっとだけやってみたい』

興味津々の方々なのです。

皆さんのほとんどは、
まっすぐな美しい澄んだ瞳で、
やる気満々で講座に参加されるのです。

その方々は、確実に、
各地に果てしない未知数いらっしゃるのです。

ヨガは、5000年の叡智があり、
いろんな形で現在に広まっています。

ヨガのインストラクターを
目指している方へ、

ご自身が今の能力で
ゆっくり教養を伝えられる層の方々にターゲットを絞っていけば、
長年のヨガ練習や高い資格費用を払わなくても、大丈夫です。

今からでも、
インストラクターになれるのです。

要は、経験よりやる気。
やり方は自分ナイズな企画力。

そして、
生徒さんに対する気遣い、優しさ、
感謝の心があれば良いのです(^ ^)

間違いなく、
ヨガが大好きな人なら、
誰でもインストラクターになれます。


私は、インストラクター取得後、
協会に研究生として所属していた時期も確かにありました。

しかし、
先生が考えたカリキュラムを、
言い回しまで完全に真似た
モデル講座を行う認定方式に、
違和感を感じて
研究生を辞める決心をしました。

ターゲットが違ったら、
ニーズが違ったら、
カリキュラムも変える必要があります。

研究生を辞める決心してからは、
ヨガカリキュラム作りに、
必死になりました。

固定化されたヨガカリキュラムだけではなく、いろんなヨガを知りたくなりました。

あらゆるヨガ本を買いあさり、
バックに入れていつでも持ち歩きました。
大事な事はメモして何度も見て、
繰り返し覚えました。

有名なヨガ講師のDVDを古本屋で買って、安上がりにおうちヨガで言葉かけなどを参考に実践していました。

スタジオヨガ体験講座をネット予約して、数多く参加し、いろんなヨガインストラクターに出会いました。

ヨガ知識を広く深く取り入れました。

いろんなヨガを知ることで、
自分独自のカリキュラム作りがスムーズにできるようになりました。



この自信が、自分の顔、
自分の名刺、プロフィールとなって行きました。

これから、
インストラクター目指す方、

誰とも違う
あなたらしい
素敵なヨガインストラクターに
なってくださいね(o^^o)