東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます
郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は
お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をおすすめします
ラーメンとソースカツ丼がタッグを組み
会津でスタンプラリーが始まりました!
会津のラーメン店とソースカツ丼の店が初めてスクラムを組んで食べ歩き企画を展開する「メンカツスタンプラリー」は1日、福島県会津若松市などの38店でスタートする。来年3月末まで1年間繰り広げる。代表的なご当地グルメをアピールし、会津の味わいと街巡りを多くの人に楽しんでもらう。
ラーメン店でつくる「若麺会」とソースカツ丼の店でつくる「伝統会津ソースカツ丼の会」の主催、福島民報社の共催。
期間中、参加店のうち3店で食べてスタンプを押してもらうと参加賞がもらえ、抽選会に応募できる。抽選会は4回の予定。6月30日の第1回では、大川荘(芦ノ牧温泉)の宿泊券や会津産米などが計50人に当たる。
台紙のスタンプカードは参加店や会津若松市内の観光施設などで配布する。問い合わせは福島民報社会津若松支社営業部 電話0242(28)6900へ。
若麺会の星康治会長、井上薫副会長、渡部正彰会計と、伝統会津ソースカツ丼の会の中島重治会長、内藤信昭幹事長、山田哲史さんは開始に先立ち福島民報社会津若松支社を訪れた。両会長は「2つの会が初めて手を取り合った。何回でも参加できるので、多くの方に食べていただいて地域を盛り上げたい」とPRした。
参加店は次の通り。
【若麺会】會津とらぞう、いさみ飯店、一風亭、牛乳屋食堂、くるくる軒、ココめでたいや、小豆屋、山海、鈴木飯店、大川、坦々麺のおみせ、頓珍館、はちべぇ、ふじ乃、ほていや、めでたいや、麺屋あおい、よどや(会津若松)喜楽屋神龍(会津美里)頓珍館郡山安積店(郡山)
【伝統会津ソースカツ丼の会】味処桐、いさみ、いとう食堂、鰻のえびや、きたみ、寿・治左エ門、白孔雀食堂、すみれ食堂、鶴ケ城会館お食事処二の丸、とんかつ番番、とん亭、なかじま、日新町本店ハトヤ食堂、ハトヤ分店、万世楼飯店、本丸茶屋(会津若松)いとう食堂(会津美里)磐梯山SAレストランばんだいさん(磐梯)
福島民報 4月1日 朝刊
この記事・写真等は福島民報社の許諾を得て転載しています
ちょっと珍しい企画ではありますね「ラーメンとソースカツ丼」のコラボ
スタンプラリー イチバン驚いたのが期間が来年の3月までの1年間!
ここまでスーパーロングランの企画は記憶にありませんね
このソースカツ丼というメニュー私が初めて出会ったのが ・・・
およそ20年前転勤先の群馬県桐生市でした 市内のあちらこちらに
「ソースカツ丼」のノボリが見受けられまして 職場の方に聞くと
「美味いから 食べてみな!」 ということで休日に街を散歩しながら
地元の方のオススメのお店に行きまして 出てくるまでは
頭の中の勝手な想像でご飯の上に千切りのキャベツがのっていて
その上に揚げたてのサクサクのカツにたっぷりとソースがかかっている?
そんな丼を想像してましたら 出てきた丼のカツはまるで串カツが
ソースの海にジャポンとたっぷり浸かったかのようにソース色をした
カツがドーンとのってました (予想と違いビックリしました)
時々妙に食べたくなるメニューの一つではありますね
そして会津のラーメンというとこれも私の勝手なイメージでは
2度伺って2度とも味噌を奨められたので「味噌ラーメン」のイメージが
ありますが これだけの参加店さんがありますので色んな味を
楽しめると思いますのでラーメンとソースカツ丼のコラボ
楽しんじゃって下さい!
福島県は海通り ・ 新幹線が通ってる中通り ・ そして会津側の
山通りと大きく3つに分けられていますが それぞれの地域で
様々なイベントを企画してます こういったイベントで遠方からも
福島に来てもらって今の福島を見てもらうことが今後の観光事業や
「風評被害」の減少につながるのではないかと思います
このスタンプラリーも1年間のロングランですから
是非参加してみて下さい 会津の違った一面が発見出来るかも?
今思い出したのが当時会津若松の店舗に勤務していた同期が
良く言っていたのが 「会津の女性の方はものすごい献身的で
つくす方が多い!」 彼曰く日常の業務の中でも低姿勢で男性社員を
サポートする方が多いそうです 素敵な会津美人にも出会えるかも?
頑張れること一緒に探します
共に乗り越えよう 東北・東日本
それでは また m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした