東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます


郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は

お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をおすすめします








風雅ー風の吹くまま 気の向くまま




大船渡市 大通郵便局が移転再開

これで被災した5つ全てが再開です!   



津波で全壊した大船渡市の大船渡大通郵便局は22日、同市大船渡町に移転新築し、大船渡駅前郵便局(鈴木宏二局長)として営業再開した。同局の開局で、市内の被災郵便局は全て営業再開した。


 新局舎は大船渡町字茶屋前55の7に建設。鉄骨造り2階建て、床面積131・88平方メートルで、震災前より約500メートル山側に移転した。移転地も浸水区域だが、土地を約80センチかさ上げするなど安全面を考慮した。


 市内では全8局中5局が津波で被災。駅前郵便局の完成で、簡易郵便局も含め全ての局が「復活」した。


岩手日報 3月23日 朝刊

この記事・写真等は岩手日報社の許諾を得て転載しています




私もこの「震災から」の冒頭で書き続けてますが郵便局って重要な役割を

果たしているのは皆さんご存知かと思います


手紙を相手に届けてくれる 荷物を届けてくれる それ以外にも郵便貯金を

利用されてる方も大勢いらっしゃるかと思いますが

それには郵便局がなければ逆に「不便」であったりもします

大船渡市にあります8局のうち5局が被災しましたが先日駅前大通郵便局が

移転再開し これで大船渡市の8局が全て再開となりました


私が冒頭で書いている「転送サービス」の確認などもこれで皆さんが安心して

出来るようになりました 昨年私の家の近所にありました銀行が経営統合から

閉鎖になりました とても小さい銀行でしたが やっぱり無くなると

もの凄く「不便」なんですよね 未だに不便だな~と思います

ですから大船渡市の方はきっとこの2年間「不便」だったであろうと思います

これからは以前と変わらぬ光景が戻ってきましたから

安心して利用して下さい





もし自分に突然の「不便」が降りかかって それが解消されるまで2年が

経過したらと考えると 想像がつかないです でも被災者の皆さんは

その想像のつかない状況から日々進歩したり 歩み続けているんですよね

自分達の恵まれた環境に感謝し 被災地の一日も早い復興を願います







頑張れること一緒に探します

共に乗り越えよう 東北・東日本     








それでは  また  m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした