東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます


郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は

お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をおすすめします








風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



盛岡市にあります「石割桜」の冬囲い

が取り外されました これも「春」です!     



盛岡市内丸の盛岡地裁前の国指定天然記念物「石割桜」の雪囲いを取り外す作業は22日行われた。道行く市民は青空の下の作業を目を細めて見上げ、春の訪れを感じ取っていた。


 同市本町通2丁目の造園業豊香園(藤村孝史社長)の職人9人は、桜を冬の寒さから守っていたこもやつり縄を手際よく取り外した。

 今冬は厳しい寒さが続き、作業は例年より1週間ほど遅め。つぼみも小さめだが、開花は昨年(4月24日)より早い4月20日前後と予想されている。


 藤村社長は「沿岸の人にも石割桜のパワーを届けたい。いつ咲くか楽しみにしてほしい」と願いを込めた。



岩手日報 3月23日 朝刊 

この記事・写真等は岩手日報社の許諾を得て転載しています




私も北海道からこのブログを発信していますので この「冬囲い」という

文字にはやっぱり反応してしまいますね


それにしても驚いたのが盛岡地裁前にある桜が国の指定天然記念物って

あんまり街中で「天然記念物」って見かけませんので意外な所でビックリです


雪の降らない地域の方には「冬囲い」って何?と思うかもしれませんよね

簡単に言うと冬の間枝が雪の重みで折れたりしないように縄で吊って補強

したり 雪の重みや大きな気温の変化から樹を守るため幹にむしろをかけて

樹を守る作業なんですよ これが外されると春が近いという

一つの目安となりますね  開花の予定は4月20日前後だそうです





雪に覆われていた地域は毎年春が待ち遠しいんです

寒い冬から春は大きく季節が変化しますからこういった便りには

反応しちゃいますね 今年も立派に咲くことを願ってます







頑張れること一緒に探します 

共に乗り越えよう 東北・東日本      








それでは  また  m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした