東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます
郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は
お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をおすすめします
「田老かりんとう」の製造が再開です!
全国のファンの皆様お待たせしました
東日本大震災で被災した宮古市田老の田中菓子舗(田中和七(わしち)代表)の新工場が完成し12日、2年ぶりに名物「田老かりんとう」の製造を再開した。同菓子舗は被災後、仮設店舗で営業を続けていたが、工場再建まで名物の製造は封印してきた。販売開始は24日の予定で、90年続く伝統の味が、津波を乗り越えて復活する。
3代目の田中代表は「震災前に戻ったわけではないが、前向きな一歩を踏み出せた。お菓子を食べて笑顔になってほしい」と願う。
かりんとうは1袋6枚で420円の予定。たろちゃんハウスの店舗や道の駅たろうなどで販売する。注文の受け付けは4月から開始する。問い合わせは、同菓子舗の工場(0193・87・2020)へ。
この記事は岩手日報に帰属します
私は正直「甘党」ではありませんが この田老かりんとうは仙台で仕事を
していた時 パートさんが地元のお土産として職場に持ってきまして
最初見た時は 「これ?かりんとう?」って思いましたが
食べると確かにかりんとうの味なんですよね
この田老かりんとう まずですね形が変わっています 袋を開けますと
中はこんなカンジになっています!
渦巻きがちょっとカワイイーんですが この田老かりんとう1枚が大きいんです
イメージとしてはおせんべいぐらいのサイズなんです
このデザインでサイズの小さい商品がお菓子メーカーさんで販売されて
いたような気がしますが 田老かりんとうは大きいです
田中菓子舗の田中和七さんです こうやって見ると田老かりんとうの
1枚の大きさがわかりますかね けっこう大きいですよね
今回製造が再開されて 地元を中心に販売されていくようでして
ネットや電話による受付は4月をメドにということですので
もう少し待ちましょうかね いやぁ~懐かしいです!
老舗の製造再開までの道のりは私には想像もつかない困難の連続だったと
思います それだけ自分の商品を愛している田中代表も立派な匠です!
頑張れること一緒に探します
共に乗り越えよう 東北・東日本
それでは また m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした