東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます


郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は

お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をおすすめします









風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



会津と京都のコラボで生まれた

「酒カステイラ」 名品の予感です!      



大河ドラマ「八重の桜」を契機に、京菓子処「鼓月」(京都市)は末廣酒造(会津若松市)の酒かすを使った新商品「酒カステイラ」を作った。京都と会津のコラボレーション商品で、パッケージにはドラマの主人公・新島八重のキャラクター「八重さん」と「あいづっこ宣言」を入れた。

 鼓月は昭和20年に創業した京都で人気の菓子店。同志社大が考案したキャラクター「八重さん」を使った商品開発を検討していた。末廣酒造も「八重さん」の日本酒を発売していることから、同社の酒かすを使うことにした。

 酒かすを生地に入れることで、カステラがふんわり焼き上がり、しっとりし、もちもちの食感が生まれた。日本酒のほのかな香りが絶妙で、上品な味に仕上がったという。パッケージも会津と京都の絆を印象付けるデザインにした。

 「酒カステイラ」は1個735円。13日から全国の直売店や百貨店で発売する。県内はうすい百貨店(郡山市)と末廣酒造嘉永蔵で取り扱う予定。問い合わせは末廣酒造嘉永蔵 電話0242(27)0002へ。


この記事は福島民報に帰属します



何だか可愛らしいパッケージですが商品の中身は会津と京都の

コラボ作品という話題性が先行してしまいがちですが

甘い物が苦手な私でもちょっと興味ありますね


老舗の京菓子と会津の酒造会社がコラボしてモチモチで酒の香りが

する「カステイラ」 このカステイラというネーミングもいいですよね

呼び名は古き時代のネーミングなのに中身は全く新しい物

こういうギャップ大好きです


この「カステイラ」会津の新しい名物になるといいですね

「八重さん」会津のいい所 どんどん見せちゃって下さいね!




老舗というと勝手なイメージですが「頑なに守る」という

イメージでしたが 粋なコラボを見せていただきました

やっぱり歴史と技を両立して初めて「老舗」なんですね

勉強させてもらいました






頑張れること一緒に探します

共に乗り越えよう 東北・東日本     







それでは  また  m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした