東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます


郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は

お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をおすすめします







風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



AIさんが支援する「AIサミット」に

生徒会役員が大集合で古里再生です    



福島、伊達両市の中学校生徒会役員と、本県などで被災地支援活動に取り組む歌手のAIさんによる「AIサミット」が8日、福島市のアオウゼで開かれ、古里復興に向けてアイデアを練った。

 夢現エデュテイメントの「SEND to 2050プロジェクト」の一環。福島市の福島一、蓬莱、吾妻、飯野と、伊達市の伊達、梁川、松陽、桃陵の8校から生徒会長ら約70人が参加した。

 高齢者への手紙書きなど各校の取り組み報告の後、AIさんと協力して進める活動計画を考えた。「AIさんと放射線セミナーを開いて正しい知識を伝える」「歌を作り、全国の文化祭のテーマ曲にする」などが発表された。


AIさんは「愛を持ち、自分がいいと思ったことはどんどんやってほしい」と語った。アイデアを検討し、具体的な活動を展開する。


福島民報の記事より引用しています



歌手のAIさんが被災地支援活動として取り組んでいる「AIサミット」

この活動を紹介しましたのも 中学生ぐらいの年代って自分達は

「何が出来る?」っていう疑問だらけだと思うんですよね

でも一人一人がいいアイディアをもっていたり 人と話す機会を持つ事で

新しい考えが浮かんできたりと無限の可能性を持っているんです


自分一人では何も出来ないと思ってる子供達に大人が道筋を作って

その道からいくつもの新たな道が広がっていく

こういう機会を設けて活動してるAIさんにリスペクトです!


「全国の文化祭のテーマ曲」っていう発想はいいですね

歌で全国共通の認識を共有することによって「震災の風化」も防ぐ事が

出来るかもしれませんね




未来の子供達を導いていくのは大人の役目だと思います






頑張れること一緒に探します

共に乗り越えよう 東北・東日本    








それでは  また  m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした