東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます
郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は
お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をおすすめします
気仙沼市で復興グルメの祭典
F-1大会が開催されました
岩手、宮城両県の六つの仮設商店街が参加する「復興グルメF-1大会」が20日、宮城県気仙沼市南町の仮設商店街「南町紫市場」であった。地元食材を使ったアイデア料理を販売して人気を競い、紫市場を運営するNPO法人気仙沼復興商店街が考案した「気仙沼サンマティーヤ」がグランプリに輝いた。
各商店街が1品300円で販売。各300食がほぼ売り切れた。来場者は気に入った料理の箱に割り箸を入れて投票した。
グランプリのサンマティーヤは、気仙沼産サンマの甘露煮や野菜をパン生地で包んだ料理。商店街の飲食店などが協力し考案した。
2位には、タコフライをのせた「タコカレー」(南三陸さんさん商店街)が選ばれた。3位の汁料理「大船渡さんまばっとう」(おおふなと夢商店街)は、サンマのつみれをすいとんで包んだ。
全種類を食べ比べる人も多かった。気仙沼市の主婦(64)は「立ち直ろうと頑張る商店主らの姿に元気をもらった。おなかもいっぱいになった」と満足そうに話した。
復興グルメを育て、各商店街の集客につなげようと、気仙沼復興商店街と岡山市の復興支援団体が主催した。各地持ち回りで継続的に開催する方針という。同商店街の坂本正人さん(56)は「グランプリは名誉。商店街の交流を通じ、他地域のまちづくりや商売も参考にできる」と語った。
河北新報の記事より引用
すっかり有名になりました 「B-1グランプリ」にあやかり
復興グルメということで 「F-1」なんでしょうね でも企画事態はいいですよ
何もせずにいても何も起こらない ならばまずはやってみましょう
そういう気持ちが伝わってくる企画ですよね
グランプリがトルティーヤをもじった?サンマティーヤですか
甘露煮をパンに挟むって ちょっと味の想像がつきにくいんですが
テリ焼きの感覚で甘辛のタレとのコラボなんでしょうね
個人的には 2位のタコカレーと3位の大船渡さんまばっとうに興味アリです
タコの唐揚げって美味しいんですよね 絶対にカレーに合うはずです
そしてさんまのつみれのすいとん包みって想像すると胃が動きそうです
さんまのつみれは自分でも作るので味のイメージもわかりますし
すいとんで包むと表面がツルっとしていて 美味しいですよ
一つの商店街では出来なくても 地域や県内外が協力することによって
色々な情報交換や新しい産業が生まれる可能性が増える今回の様な
企画はどんどん実施していくべきだと思います
小さなつながりから始まってそれが大きなつながりになった時
きっと町に活気が戻ってくるはずです 第二回大会も開催して欲しいです
頑張れること一緒に探します
共に乗り越えよう 東北・東日本
それでは また m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした