東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます


郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は

お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をおすすめします









風雅ー風の吹くまま 気の向くまま




桧原湖のワカサギ釣りが

寒さと共に盛況なんです!       



 きょう20日は二十四節気の大寒。1年で寒さが最も厳しいころとされる。北塩原村の桧原湖と小野川湖ではワカサギの穴釣りが始まっている。

 桧原漁協によると、今年は昨年末からの寒波で例年より約2週間早い今月10日から順次、解禁している。湖面の氷は25~50センチで、ワカサギの体長は5~12センチほど。19日は穏やかな天候で氷上にはカラフルなテントが並んだ。

 県の調査でワカサギの放射性セシウムは食品衛生法の基準値を下回っている。同漁協は今後も1週間置きに調査する。

 穴釣りは2月から本格的なシーズンを迎え、3月下旬まで楽しめる。平成23年から事故防止のため、夜間の釣りは禁止されている。


記事は「福島民報」の帰属とします




今年は寒さが全国的に厳しいからでしょうかね

桧原湖のワカサギ釣りも例年よりも2週間も早いんですね



この「ワカサギ釣り」ですが 私も経験があります

天気にもよりますが 晴れていても季節は真冬ですから

じっとしていれば ・・・ やっぱり寒いです



このワカサギという魚は湖の中で回遊をしているので

突然の当たりから 一気に大漁となったり 全く釣れなかったり

適度に場所を変えてみたり 色々と作戦を練るのも楽しいのが

このワカサギ釣りなんですよね

私の経験での最高釣果は ・・・ 106匹でしたかね

仕掛けに針が8~10本付いてますので

いい群れに当れば一度に5~6匹なんてのもザラですから

それが続くと3ケタも狙える釣りなんですよね



第一原発の事故の影響によるセシウムの線量も基準以下となり

寒さの影響で予定よりも早い解禁となった「ワカサギ釣り」

事故やケガには十分注意して楽しんで欲しいです

釣れると寒さは忘れちゃいますが 釣れないと ・・・寒さがしみます






頑張れること一緒に探します

共に乗り越えよう 東北・東日本     








それでは  また  m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした