東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます


郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は

お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をおすすめします









風雅ー風の吹くまま 気の向くまま




岩手県 大船渡市の越喜来湾で

白いウニが見つかりました!        




岩手県大船渡市の越喜来(おきらい)湾で17日、白いウニが見つかり、地元漁師たちの間で「縁起がいい」と話題になっている。ホヤの生息状況を確認するため、地元漁協の依頼で海中に潜ったダイバーが見つけました。


 見つかったのは湾内の越喜来浪板海水浴場付近で、海岸線から50メートルほど離れた場所。水深約10メートルの岩の上に、他の黒いウニと一緒に張り付いていたそうです。


 北里大学海洋生命科学部の朝日田卓教授によると、通常生息する黒色のキタムラサキウニと同じだが、突然変異など何らかの理由で色素が欠けたと考えられるという。朝日田教授は「三陸でまれに見つかるが、震災後は初めてでは。津波被害で減っていたウニの数が、また増えてきているということかもしれない」と話しています。 




これはちょっとビックリですね!白いウニって話にも聞いた事が無いので

実際に画像で見ても ??? ピンとは来ませんが

極稀に突然変異で見られるということは 確かに繁殖数が増えている

という可能性もあるわけですから 震災後に変わった生態系が戻りつつ

あるという傾向なのかもしれませんね



それにしても地元の漁師さん達は「縁起がいいー」なんて

前向きな姿がいいですね 何でも良い方に考えていくって大事です

下ばかり向いていたら先が見えませんからね



この白いウニはまだまだ謎ですが自然の恵みである水産物の

水揚げが復活することを願うばかりです





岩手県大船渡市 越喜来湾の漁師さん達これからの時期は

波や風が強いですから気をつけて漁に出て下さい







頑張れること一緒に探します

共に乗り越えよう 東北・東日本    








それでは  また  m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした