東日本大震災 被災者の方に心よりお見舞い申し上げます


郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は

お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をおすすめします









風雅ー風の吹くまま 気の向くまま




陸前高田旧市役所 来年度より

「解体」の前のお別れ式です       



東日本大震災で多くの犠牲者が出た岩手県陸前高田市で10日、旧市役所庁舎と市民会館の解体を控え、お別れ式が開かれた。遺族ら約270人が参列し、亡くなった家族や同僚を思い、花を捧げました。


 旧庁舎は海から約1.5キロ離れ、一部4階建ての3階まで水没。屋上に避難した127人が助かったが、向かいの市民会館と合わせて100人以上が亡くなったとみられている。旧庁舎の解体は来年1月ごろ始まります。


 臨時や嘱託を含め約400人いた市職員は震災で111人が亡くなった。戸羽太市長は式辞で「多くの市民が庁舎に避難し、その手助けをした職員の尊い命も奪われ、痛恨の極みです」と述べました。 





風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



こちらの陸前高田市では旧市役所と市民会館の両方の建物については

来年度より「解体」が決定しましたが

昨日の記事では大槌町の旧役場の建物の「存続」「解体」が

議論されていたりと 被災地ではこのように建物の存続・解体の是非が

連日討議されています



確かにこの問題は当事者同士が納得いくまで話し合う以外

結論は出ない問題なので 地域ごとの判断は異なりますが

大方の自治体では取り壊しの方向となるケースが多いようです



127名の人命が救われながら 111名が亡くなり未だ行方不明が40数名

職場としてお世話になっていた方 故人の最後の場所 様々な場面が

交錯した旧市役所と市民会館ですが 一人一人が思いと礼をつくして

お別れの式を執り行った姿勢と言うのは「見習う」べき姿であると思います






今日で震災から1年と8ヶ月 あらためて犠牲者の方々の

ご冥福を心よりお祈りいたします








頑張れること一緒に探します

共に乗り越えよう 東北・東日本      








それでは  また  m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした