東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます
郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は
お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をオススメします
被災神社再建第一号 新山神社
新しい鳥居がまぶしく見えます!
東日本大震災で被災した宮城県石巻市雄勝町の新山(にいやま)神社が30日に再建される。神社本庁(東京)が支援する被災神社の再建事業の第1弾。住民が離散していく中、地区の心のよりどころを求めてきた宮司と氏子の思いが、被災後2度目の正月を前に実りました。
真新しい本殿と鳥居からヒノキの香りが漂う。更地のなかに小学校などの廃虚が所々残る雄勝地区の中心部。その一角で27日、新山神社の鳥居にしめ縄が取り付けられました。
東日本大震災では宮城、岩手、福島の3県で200棟以上の神社が壊れた。神社本庁は昨年5月、3億円の基金を創設。自力では難しいが再建を望む神社からの申請を受け、まず宮城県の9棟の神社の再建を進めている。書類などの手続きが順調に進んだ新山神社が、再建第1号となりました。
震災による被災の様子は報道等で誰もが周知の事実ですが
東北3県だけで200棟以上の神社が倒壊したのは初めて知りました
信仰心があっても無くても 誰でも一度は手を合わせたことのある神社仏閣が
地域に一つも無いというのは おそらくですが非常に違和感であり
一種「心のよりどころ」としている方にとっては 切ない気持ちだったでしょうね
震災によって亡くなった方 震災を機に家族が分散した方
様々な状況の中 それぞれの思いを伝えるのは手を合わせる神社だと思います
毎日手を合わせたり ご近所であれば毎日参拝していた方もいらっしゃるでしょう
そういう人達のためにも この再建は急を要しますよ
全国でムダに使われている「復興再建費」 全て返納してまずは神社再建です
高齢者の方でお孫さんや息子さんを亡くされた方を写真で拝見しました
以前自宅があった場所と思われる所で手を合わせていらっしゃいましたが
地域に神社仏閣が再建されるだけで気持ちがずいぶんと変わるのでは
ないでしょうか 「心のよりどころ」 復興の心のケアに必要だと思います
この記事を見るまで気がつかなかったこともちょっと悔しいんですが
あらためて政府の対応の遅さを痛感しました
頑張れること一緒に探します
共に乗り越えよう 東北・東日本
それでは また m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした