東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます


郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は

お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をおすすめします









風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



「福島を忘れないで」 須藤さんが

スローフードの祭典でスピーチです     




スローフードの祭典「サローネ・デル・グスト」が24日、スローフード運動発祥の国イタリアで始まった。北部トリノの開会式では、150カ国から集まった生産者や運動家ら約3千人を前にスローフード福島の代表が壇上に立ち、「福島を忘れないで」と訴えた。


 「正しくおいしくきれいな食べ物が世界を変える」を合言葉に、各国の零細農家と消費者が交流する祭典は隔年で開かれ、今回で9回目。国連食糧農業機関(FAO)のグラジアノ事務局長らと並んで、福島市で自然農法を営む須藤陽子さん(32)がスピーチした。原発事故を重く見た主催のスローフード・インターナショナルが招待しました。


 須藤さんは、放射能をめぐって意見が分かれ、親子が離れて暮らす家庭が多いことを紹介。「原発は、スローフード運動が目指す理念を根底から崩壊させます。尊い土、命、食、人の絆までも破壊する原発に歯止めをかけてほしい」と訴えた。放射能と闘う生産者の取り組みも紹介し、「大変な経験をしたからこそ、自然循環型で持続可能な社会を作り上げ、福島から発信し続けます」と

力強いスピーチを発信しました。


 会場からは大きな拍手が送られ、スペインからの参加者は「感動した。日本を応援し続ける」と話した。

 29日までの期間中には、復興を目指す気仙沼の取り組みなども紹介される予定になっています。





風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



世界各国の方が一同に介するスローフードの祭典の場で

被災地の現状と食のあり方についてスピーチされた須藤さんですが

こういう意見を発信出来る方って実は非常に重要でして

大勢の方が思っていても「発信」しなければ何も伝わらない

その代表ではないのですが 須藤さんのようにチャンスを活かした

スピーチには多くの国の方が賛同してくれるでしょう



そして須藤さんのような発信者の方はこれからが「本番」となります

現状を伝えるだけではなく 今後も伝えながら発信し続けるというのが

イチバン大変かと思いますが須藤さんの強いまなざしからは

「もっと多くの方へ」という決意がうかがえますので大丈夫でしょう




世界各国の方は断片的な情報しか入らないので須藤さんのスピーチ

は「リアルタイム」のニュースと同じレベルの情報となるでしょう

少しでも多くの国の方が被災地を思ってくれることを望みます






須藤さんのように世界へ発信する方って本当に人の気持ちを

理解している素晴らしい存在だと思います








頑張れること一緒に探します

共に乗り越えよう 東北・東日本  










それでは  また  m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした