東日本大震災 被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます


郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は

お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をオススメします








風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



復興予算が全国の官公庁に流出

これもまだ一部だと思われます!       




東日本大震災の復興予算が、全国の官庁施設約100カ所の耐震補強などに約120億円使われ、来年度予算でも60億円要求されていることがわかった。被災地では復興に必要な予算が届かない例もあるのに、「防災」を名目に官庁の改修費がふくらんでいます。


 官庁施設の多くを管理する国土交通省と財務省(国税庁)の復興予算を調べた結果。2011年度、12年度の復興予算からは国交省が約100億円、国税庁が約20億円を官庁施設の改修費などに回していた。13年度予算の概算要求でも国交省が57億円、国税庁が3億円を求めている事が判明しました。


 これらは、「5年で19兆円」と見込む復興予算のうち1兆円をつぎこむ予定の「全国防災対策費」から出ている。政府が昨年7月につくった復興基本方針で、震災を教訓にして防災を進める場合は被災地以外でも耐震化などに使えることになっているのも事実として認識しなければならないようです。



多くの官公庁が「抜け道」である「耐震補強」の名目で復興予算を使って

いるのですが 上の一覧に載ってます 宮崎県の合同庁舎などは


太陽光発電パネルの設置 となってますが明らかに名目が


間違ってますよね 被災地に重要な「復興予算」がこのように

使われてる事実も調査しなければ判明しない だから予算要求を

するんでしょうが ハッキリ言って全国の官公庁で予算を使った方


常識が無い以前に 官公庁の予算組みが

そもそも間違ってる事に気づかない公務員は

今すぐ辞めてしまえ!


1年間に使われた「復興予算」の額が 120億円ですよ!

東北3県などでは集団移転のための「土地買取」などに多くの

費用がかかると報道されているにもかかわらず

全国で使われた金額が120億円って 呆れますよね



しかもこれで味をしめて来年度も60億円の要求ってどうなんです?

官公庁って書類を書いて予算が下りれば「ラッキー」ぐらいにしか

思ってないんでしょうね 政府もザルなら復興予算を使ってる

全国の官公庁の代表者は「サル」ですよ 悲しかったのは

札幌市役所も使っていた事実が辛かったな ・・・

しかもエレベーターの改修費って明らかに名目が違うだろう!

被災地の皆さん 本当に申し訳ありません





「抜け道」を見つけてそこから甘い汁を吸っている官公庁の皆さん

アナタ達のやってる事は「オレオレ詐欺」と同じレベルですからね!







頑張れること一緒に探します

共に乗り越えよう 東北・東日本    







それでは  また  m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした