東日本大震災 被災者の皆様に心より御見舞い申し上げます


郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は

お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をおすすめします









風雅ー風の吹くまま 気の向くまま




福島第一原発2号機の新たな温度計と

書かれてますが実は初めての設置です     



東京電力は3日、炉心溶融を起こした福島第一原発2号機で、原子炉圧力容器付近を測る温度計を、事故後初めて設置したと発表した。2号機圧力容器の温度計は故障が相次ぎ、使える温度計が残り一つになっていた。


 炉心溶融を起こした炉では、圧力容器底部に溶けた燃料などがたまっているとみられる。原子炉が安定した冷温停止状態の目安として、圧力容器の底を80度以下に保っている。温度計は状態の監視に使われている。




まあ~新たな温度計と言えば新たに温度計を増やしたというのが正論なんですが

福島第一原発2号機において 原子炉圧力容器付近を測定する温度計が


事故後 初めて設置されたんです!  

震災から1年半を経て初めて設置に呆れましたね  



温度計はこれだけではないのはわかっていますが

事故から今までどうやって?管理・監視してきたのか

そちらの方が聞きたいですね まあ~「優先順位」としては当然ながら

後の部類だったんでしょうけど 今までは要するに「経験」 「カン」

そこが基本で成り立っていたんですよね

他の温度の上昇が見られないから大丈夫だっていうカンですよね

実際には温度計が設置されてなかったんですから



理論上 ・ 理屈から言えば「大丈夫」なのかもしれませんが

あまりの意識の低さに唖然としました



福島第一原発は事故を起こした原発です

現在も詳細についてはわからないままです

事故後からの時間の経過と共に「危機管理」が

薄れているとしか思えないのが残念でなりません  




福島第一原発の事故により自宅に戻れない方が大勢います

見えない「帰還」への希望だけを持ち続けているんです

その方達のためにも 新たな温度計も大事ですが


新たなる「危機管理」を持ってもらいたいです



政府の対応の遅さ 東京電力の「他人事」のような対応

ここから改めないと危機管理はますます薄れるでしょう






福島第一原発の計画性も見えない中

大間原発の工事再開は問題外であり

政府の力の無さを痛感しました







それでは  また  m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした