東日本大震災 被災者の皆様に心からお見舞申し上げます


郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は

お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をおすすめします








風雅ー風の吹くまま 気の向くまま



福島の果樹園に家族の笑顔が

戻ってきてます!      



本格的な秋の訪れとともにブドウ狩りが最盛期を迎えている。昨年は風評被害に遭った福島市内の果樹園にも2年ぶりににぎわいが戻ってきました


 同市大笹生の「まるえ観光果樹園」には22日、県内外から家族連れなど約150人が訪れた。約2ヘクタールの土地にはブドウ約60本、約2千房が実る。友人3人と観光で訪れた川崎市の板谷葉子さん(53)は「甘くておいしい。放射能のことは全然気にしていない。福島に来て少しでも力になれればと思いました」と話しています


 原発事故後の昨夏、この地域の放射線量は毎時0.8マイクロシーベルトで、昨年のブドウ狩りには週末でも10人前後しか来園しなかった。今年3月に除染した。園主の服部栄さん(62)は「去年は悔しかった。今年は子供たちの姿も見られて、安心した」と言う。ブドウ狩りは10月いっぱい楽しめるそうです。



この2年ぶりという期間が非常に切ないですね

果樹園が事故を起こしたわけでもないのに2年間親子連れの姿が

見られなかったんですから 今年は賑わいが戻って良かったです



観光果樹園という形態で経営している農家さんにとっては

週末の親子連れや平日の観光ツアーなどが大きく収入に影響してきます

まだまだ最盛期にはほど遠いでしょうが 徐々にでも客足が

戻ってきているのは 喜ばしいことだと思います





福島の果実は2年もお世話になりました

少しでも力になれるよう「出来ること」探します







頑張れること一緒に探します

共に乗り越えよう 東北・東日本     








それでは  また  m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした