東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞申し上げます


郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は

お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をおすすめします









風雅ー風の吹くまま 気の向くまま




集積所でも放射線量の変化は無し

北九州受け入れのがれきです     



宮城県石巻市の震災がれきを受け入れた北九州市で14日、前日に陸揚げされたがれき約150トンが日明積出(ひあがりつみだし)基地(小倉北区)に運び込まれた。市は、基地周辺の空間放射線量に変化はなかったと発表。西日本初となる震災がれき処理は、市内3工場で17日に始まる。


 14日午前8時40分から、同市門司区に一時保管されていたがれき入りのコンテナの移送が始まった。6台の大型トレーラーが数往復し、同日午後6時過ぎまでに、保管中の106個のうち22個のコンテナを基地に運び込んだ。




この報道は大事な報道だと思います  今後の受け入れについて

検討している自治体は非常に注目していると思いますから

がれきが北九州に上陸で終わってしまったら 


「本当に放射線量は大丈夫なのか?」

「報道が無いという事は 何か隠してるのではないか?」


こんな推測だけが勝手に飛び交い 終いには事実無根の情報が

正しい情報として出回りかねないからです



それにしても「がれきの量」に驚きました


150トン = コンテナ106台ですよ!   


でもこれは被災地のがれきのほんの一部なんです

先日も書きましたが 被災地のがれき処理状況は現在25%を

やっと越えたレベルです まだ75%あるんです

全国各地の受け入れが増えることを願うばかりです






報道によって安全性 ・ 問題面を包み隠さず出して欲しいです








頑張れること一緒に探します

共に乗り越えよう 東北・東日本     









それでは  また  m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした