東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞申し上げます
郵便局の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は
お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をオススメします
新しい「津波標識」の設置が始まりました
岩手県 野田村からです
東日本大震災の被災3県で、沿岸部を走る国道で第1号となる新たな津波標識を27日、国土交通省が岩手県野田村に設置した。明治、昭和、チリ、東日本のいずれかの津波の浸水箇所に設置し、浸水区間を明示してドライバーらに注意を促す。
従来の標識は、想定される宮城県沖地震の津波を基にしていた。各地点の新標識は、過去の四つの津波のうち最大のものを基準にした。
縦1.5メートル、横2.2メートルで、高さ6.5メートルのポールに設置。標識の前後では電光掲示板で、津波警報などを流す。
今回の震災で報道等で流された映像に過去の「津波到達点」なる標識や
石碑が映されてましたが この標識は非常に重要なものである事はマチガイなく
歴史として伝えなければならない事だと思います
この標識によって避難する地域の確認や県外からの方でも目安となる
「津波標識」は必要であり 次世代の命を守る標識だと思います
震災という未曾有の災害が「風化」しないためにも 多くの犠牲者の方の
命が残したメッセージとして受けとめたいと思います
もしこの標識を見かけたら このメッセージに手を合わせて下さい
頑張れること一緒に探します
共に乗り越えよう 東北・東日本
それでは また m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした