東日本大震災 被災者の皆様に心よりお見舞申し上げます


郵便物の「転送サービス」の期限は1年ですので避難・転居された方は

お近くの郵便局で「転送サービス」の期限の確認をオススメします









風雅ー風の吹くまま 気の向くまま




2012年度 福島県収穫の米の

全袋検査が始まりました     



東京電力福島第一原発事故による農業への打撃に苦しむ福島県で25日、県産のコメについて放射性物質の全袋検査が始まった。二本松市の検査場で調べた早場米は、放射性セシウム濃度が検出下限の1キロあたり11ベクレル未満だった。


 この日調べたのは早場米「五百川(ごひゃくがわ)」の玄米14袋。ベルトコンベヤー式の検査器で1袋あたり数秒かけて測定した。国の基準値(1キロあたり100ベクレル)以下と確認され、28日に同市や本宮市の直売所で販売される。生産した二本松市の安斎孝行さん(58)は「安心して食べて頂ける。本当にほっとした」と話した。


 震災前の作付面積が約8万ヘクタールあった同県では、今年も1万ヘクタール余りで作付けが見送られた。

 県は県産米すべてを調べる独自の体制を整備。今後の検査対象は約36万トン、30キロ入り袋の換算で1200万袋になる。安全が確認され、QRコードつきのラベルを貼ったもの以外は流通させない仕組みで、消費者の信頼回復を目指す。



25日に始まりました「2012年度 全袋検査」ですが

先日お伝えした安斉さんの収穫した早場米は検査を無事クリアしたんですね


全袋検査ですし収穫時期も違いますので これで全てクリアではありません

今年もおそらく「出荷停止」となる米も出てくるでしょう

しかしながら こうやって畑の土壌の除染が上手くいった事例があるのですから

県自治体を含めて「情報の交換・共有」をしていけば

8万ヘクタールの作付け面積が戻る日も必ずやってくるでしょう

暑い日が続く中の作業十分注意して下さい






福島で過ごした2年間お世話になった福島のお米

また全国に流通するよう願ってます








頑張れること一緒に探します

共に乗り越えよう 東北・東日本     










それでは  また  m(_ _ )m 雅(MIYABI)でした